■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50 スレ内検索

御崎町新会館建築における各種疑惑と寄付の強要事件

1 :名無しさん :2003/12/26(金) 23:47 ID:T965KuRo
室民トークから
http://www.muromin.mnw.jp/sub6.htm
室蘭市はし尿処理施設を建設するのに御崎町に新会館の補助金を
出しましたが、そのために御崎町内会の町会員は1軒1万円以上の
寄付を強いられました

とんでもねーーーな

26 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 17:48 ID:6Hy92xsw
登記にかかる処手続きは、
札幌法務局 室蘭支局です。
http://www.jinken.go.jp/sapporo/sapporo_so_muroran.html
手数料はちょっとわかりません。閲覧ができるのかも、
調べてみます。

27 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:02 ID:6Hy92xsw
閲覧は出来るようですが、手数料はちょっとわかりませんでした。
電話で聞いてみる必要があると思います。
わかったことですが、室蘭の支局はコンピュータ化されていて
昔のように台帳をパラパラという閲覧は出来ないので、閲覧したい
ところを言うと、なにやら印刷してくれるようです。
これしか調べられずすみません

28 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:12 ID:Nx4AUSRs
それは、誰でも閲覧出来るのですか?
そこに行って「御崎町の会館の所有者登記名義を教えて下さい」とか言えばOKですか?

閲覧者の身元を証明する物を提示するの?

29 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:14 ID:6Hy92xsw
はい、だれでも閲覧できます。しかし手数料や身分証明の必要の有無に
ついては、ちょっとわかりません。電話で照会してみてください。
期待しています。

30 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:14 ID:Nx4AUSRs
あと、閲覧の理由も必要ですか?

31 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:18 ID:6Hy92xsw
理由は必要ないと思います。
もし、登記名義人が室蘭市だったら、ちょっと大変なことになるかも
しれません。

32 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:21 ID:6Hy92xsw
追記です。個人名で登記されていても補助金をもらって個人名で
登記というのも、なんか変でしょ、どっちにしても
このあたりがまずポイントでしょう。

33 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:22 ID:Nx4AUSRs
年内はもう休みになるんですよね・・
町会長なら問題が無いと言うことですか?
その場合はこの建物は町会長の資産と言うことでしょうか?

34 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:32 ID:6Hy92xsw
個人資産とするのはおかしいでしょう。
今回の会館が、純粋に地域の方のお金で建築され、
その出資者の会議等において、登記問題について、
法人格がないので、町内会として登記できない、したがって
代表者の個人資産として登記しよう、という申し合わせがあって
行われるのであればまだしも、公的支援を受けた物を
個人資産にて登記は出来ないと思います。平成3年の地方自治法は、この
問題を解消するために改正されたわけです。
私は印象として、この建物は室蘭市名の登記になっているような
気がします。

35 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:54 ID:Nx4AUSRs
「やってもらえないことを特別にやってもらっているから、この話を広めないで欲しい、騒がれると困る。」
だから町会の役員がこの言葉を言ってたのですね。
市議会の決定前と決定後に聞いたから2回ほどこのセリフを役員から聞きいたかな・・

市役所名 又は 個人名 どちらに転んでも何だかな・・ですかね。

だとすれば御崎町会は新築する前に法人格にすれば問題が無かったように思うのですが・・
この話は数年前からあったと言ってたし・・
法人格にしなかった理由があるのかな?

36 :名無しさん :2003/12/27(土) 19:01 ID:oolv.OOE
そもそも、騒がれると困るような事業に、市が補助金を出すという
ことが問題だと思う

37 :名無し :2003/12/27(土) 19:24 ID:UY87s5Kw
>35 法人格にしなかった理由があるのかな?

室蘭市行政万が、適当なんでしょ、、頭悪いかのどっちか

38 :名無しさん :2003/12/27(土) 19:26 ID:Nx4AUSRs
そう言えば
領収証の班を区長が押すか班長が押すかで役員から何か言われたような・・

領収証には班長が印を押すことになっているらしいのだが、それじゃ班長の懐に入ったみたいで嫌だから区長の班を押してもらったら役員からクレームが付いたんじゃなかったかな・・
ちょっと変わった領収証なんだけど、その記入の仕方も教えてもらえなくて「教えなくてもわかるでしょ」って言われて、班長が突っ返したら役員が3人来たんじゃなかったかな?
こんな話じゃ 関係ないかな

39 :名無し :2003/12/27(土) 19:29 ID:UY87s5Kw
まるでなっていないね、
通常は会の代表者印でしょ、寄付なんだから、税金控除の対象に
なるはずだけど、そのあたりはどうなの?
その領収書って使えるの?税務署に聞いてみたら

40 :名無しさん :2003/12/27(土) 19:29 ID:Nx4AUSRs
班→印の間違い

41 :名無しさん :2003/12/27(土) 20:21 ID:Nx4AUSRs



         様           御崎町会

御崎町会館建設に伴う寄付金について
一軒当たり最低 10,000円 分割払いの方は5回までとします
領収書変わりに、区長又は班長の捺印とします 但し正規な領収書を必要
とする方は、申し出て下さい 後日お渡しします。

私は、寄付金額 ¥       円  記入して下さい。
        
分割払いの方は、金額と月日を記入し、区長又は班長は捺印を押して下さい
※但し、一万円以上の方については、寄付金額はこだわりませんよろしく

 月 日  月 日  月 日  月 日  月 日                          |
                                 
 (1)    (2) (3) (4) (5)   


-----------------切り取り線------------------------------------


         様           御崎町会

御崎町会館建設に伴う寄付金について
一軒当たり最低 10,000円 分割払いの方は5回までとします
領収書変わりに、区長又は班長の捺印とします 但し正規な領収書を必要
とする方は、申し出て下さい 後日お渡しします。

私は、寄付金額 ¥       円  記入して下さい。
        
分割払いの方は、金額と月日を記入し、区長又は班長は捺印を押して下さい
※但し、一万円以上の方については、寄付金額はこだわりませんよろしく

 月 日  月 日  月 日  月 日  月 日                          |
                                 
 (1)    (2) (3) (4) (5)   



なかなか上手く打ち込めなくてバランスが悪いですがこんな感じで本物はちゃんと線が引いてあります。
「領収書変わり」もそのまま打ち込んでいます。

班長が後でネコばばしたような噂が立つのが嫌で区長に領収証の発行をお願いしたら、新たな用紙の上の部分を使って 寄付金額 ¥    円 の後ろと切り取り線の上に区長の印が押された紙を渡された、その印にクレームが付いたんだと思う。
町会印の入った正規な領収証がもらえると思ってたけど、違ったみたい。商売やってるわけじゃないから、それ以上なにも言わなかった                                     

集金期日の説明もなくて役員に聞いたら みんなバラバラだったとか・・・。 

42 :名無しさん :2003/12/27(土) 20:23 ID:Nx4AUSRs
月日の所は線で囲われて本物はちゃんと書かれています

月 日  月 日  月 日  月 日  月 日                          |
                                 
(1)    (2)    (3)   (4)    (5)   

43 :名無しさん :2003/12/27(土) 21:17 ID:VCvfrx72
分割払い、、、、、絶句

44 :名有りさん :2003/12/27(土) 21:19 ID:7hgS87Sh
これじゃ、怒るの無理ないよ

45 :名無しさん :2003/12/27(土) 21:28 ID:Nx4AUSRs
「当たり最低 10,000円 分割払いの方は5回までと」

この部分が「うすあみ」で強調

46 :名有りさん :2003/12/27(土) 21:36 ID:7hgS87Sh
寄付に分割払いがあるかよ、アホめ

47 :名無し :2003/12/27(土) 21:39 ID:UY87s5Kw
分割払いと記載した段階で、これは寄付を越えた
強制的な徴収と考えられないか

48 :名無しさん :2003/12/27(土) 21:49 ID:VCvfrx72
>47
限りなく違法に近いが、決定的ではない、いまひとつ
確実な証拠を探そう、
他のBBSにも連絡して、人を集め討論する必要があるな
英知を結集するしかない

49 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:11 ID:Nx4AUSRs
「確実な証拠を探そう」問題はそこなんだよね。
こんな話になると思わないから役員との会話録音してないし・・当時のメモはあるけどね。

50 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:12 ID:VCvfrx72
がんばれ!これは町内会役員の横暴と、糞役人の陰謀

51 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:21 ID:Nx4AUSRs
以前「新むろチャン」でもこの話題が出た時に横やりが入ったのに、この掲示板ではその手の投稿はないね。

52 :名有りさん :2003/12/27(土) 22:22 ID:7hgS87Sh
信頼できる議員さんにメールを送ってみました

53 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:34 ID:Nx4AUSRs
室蘭市のHPにて市議会の決定前から御崎町会の寄付の投稿はあったけど、6月の議会には何も影響なくて補助金が可決されたんじゃなかったかな?
室蘭の議員さんには6月の議会でどんな話し合いが行われ、どのように補助金の金額が決定されたのか聞きたい。
総工費4200万円が会館の工事の平均的な金額なのか? 補助金と町会負担の銀行借り入れのみで建築することは不可能なのかとか・・

54 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:39 ID:VCvfrx72
明日、現物を見に行ってみるよ、日曜日だから
どのへんにあるんだ?

55 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:46 ID:Nx4AUSRs
御崎駅より輪西方面に向かったら、すぐに右手側に一階駐車場でレンガ調の壁で立派(?)な御崎町会館と書かれた建物があります。
因みに4200万円に解体費は含まれてないと説明されたような・・・

56 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:49 ID:VCvfrx72
御崎でもはじっこですね、すぐ大沢じゃない、
なぜそんなとこに建てる?

57 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:57 ID:Nx4AUSRs
解体した会館がそこに建っていたから・・・
土地は町会の物だけど町会の前の道路が道の土地だからそこを買い取るのに200万程かかるだったかな・・これは人づてに聞いた話し、役員や回覧文書には書いてなかったような・・
総工費には道路を買い取った金も含まれてるのかな?補助金に解体費が含まれていないのに新築というのも・・・

58 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 23:01 ID:6Hy92xsw
えー土地は町会の物、ということですが、法人格を持っていないわけだから
町会としての登記はできないはず
だれかから借りてるとか、市の土地だとか、、
そういうことではないでしょうか、
どなたが固定資産税を払っているのかな

59 :名無し :2003/12/27(土) 23:12 ID:UY87s5Kw
>53 室蘭市のHPにて市議会の決定前から御崎町会の寄付の投稿はあったけど

あんな腐れHPだめよ、思いきり書けないし、遅いし、情報取られてるような
気がするし、この掲示版を作ってくれた人に感謝してるよ

60 :名無し :2003/12/27(土) 23:16 ID:UY87s5Kw
>58 町会としての登記はできないはず

まず、この町会施設を、すっかり調べることが必要だな、

61 :名無しさん :2003/12/27(土) 23:43 ID:Nx4AUSRs
「町会としての登記はできないはず 」>>57を書き込んでいるときに、ちょっと引っかかった・・・
会館前の道路以外の土地代はかからないと聞いた。聞いただけで文書での説明が無いな・・

14年度の収支決算書では
科目  6会館費 決算額 \603,909 
維持費(光熱) \67,800
衛生費(水道料)\31,603
電話料     \41,333
税金   \15,300
保険料 \24,960
地代金 \18,024
修理費         0 
管理人手当 \240,000
会館修理積立  \150,000
防火設備点検料 \12,579
その他      \2,310

科目 9雑費  決算額 \209,552 

15年度の 収支予算書(案)
科目 6会館費 本年度予算額 \648,779
維持費(光熱) \60,000
衛生費(水道料)\30,000
電話料     \41,000
税金   \10,000
保険料 \100,000
地代金 \ 6,600
管理人手当 \180,000
会館建設借入金返済
      \198,600
防火設備点検料 \12,579 
その他     \10,000 

科目 9雑費  本年度予算額 \739,710 


今年度の雑費が増えているけど内訳や説明文がない
税金は固定資産税とは書いてない
管理人手当ってなんじゃい???

62 :名無しさん :2003/12/27(土) 23:54 ID:VCvfrx72
地代金 \18,024 とは、土地の借用料かと
しかし、12ケ月で割ると、1ケ月に1500円程度、土地代にしては安過ぎる
管理人手当 \240,000はだれかに月額2万円で、掃除でも依託しているのであろう

どうも土地代も払っていないように見えるし、税金もないことから、
この施設は、室蘭市所有の可能性が濃厚とみた

63 :名無しさん :2003/12/28(日) 00:34 ID:CshOAm1.
掃除の依託か・・考えなかった。
新築したら掃除の委託金も値下げされたのか・・

平成15年度の地代金はの予算は6,600円だから一ヶ月550円だね、何の事だかさっぱり?

64 :名無しさん :2003/12/28(日) 00:39 ID:la13pa/c
依託というような正式なものでなくて、だれかに金やって、
掃除でもしてもらっているという事でないかな

きっと法人でないですよ、法人ならかなり厳しい会計検査が
あるわけです。この程度の収支決算書と予算書では、とても
法人としての決算は通りません

65 :名無しさん :2003/12/28(日) 00:45 ID:CshOAm1.
「法人ならかなり厳しい会計検査があるわけです」
そうなんだー もともと法人化するとマズイ事でもあったとか・・
本当かどうかは知らないけど役員には銀行退職者もいるって聞いたけど

66 :名無しさん :2003/12/28(日) 14:28 ID:55J.kS3s
見てきました。これが税金と、半ば強制的な寄付で建築されたと思うと
まわりから浮いて見えるもんだな

67 :名無しさん :2003/12/28(日) 18:05 ID:q9LkIO0o
御崎町に来てもらえて嬉しいです、ありがとうございます。
見方は人それぞれなんだろうけど、あれが総工費4200万円です。

毎月 及び 年間何人くらいの町会員がこの会館を利用してるんだろうね。
人が出入りしているところ見たことが無いからな・・・

68 :名無しさん :2003/12/28(日) 19:43 ID:la13pa/c
4200万円には、、わるいけど、見えないね

69 :名無しさん :2003/12/28(日) 21:12 ID:Wf.ujitk
町会は、地方自治法第260条の2で、
市長の認可をうければ、見なし法人になる
第二百六十条の二  
町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の
地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、
地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため
市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、
権利を有し、義務を負う。

ちゅうか、認可を受けてなければ補助金も出せない。

70 :名無しさん :2003/12/28(日) 21:57 ID:UuUsYd4Q
>>69 ちゅうか、認可を受けてなければ補助金も出せない

出せないこともないのかもしれません。昔からの流れで、、
でも本来は、出せないです。
ここで興味があるは、この会館の名義です。名義の如何に
よっては、大変なことになります。

71 :名無しさん :2003/12/28(日) 22:08 ID:Wf.ujitk
認可を受けていない町会なんてあるの?
なんで皆、町会に入ってるの?
認可を受けられない町会なら、存在すること自体が詐欺だよ

72 :名無しさん :2003/12/28(日) 22:44 ID:hdYhSk93
法人格を所得している町内会って、室蘭では聞いたことないですね
平成3年の地方自治法改正時に、その必要がなかったのではないか
と思います。
私の町内会の会館も室蘭市名義ですし、
御前水のことは、良く知りませんが、うちの町内と同じだとすれば
会館は室蘭市の建物で、それを町内会で使わせて貰っていると
思います。

73 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:16 ID:Wf.ujitk
じゃあ、なんで補助金が支出される?
民生費として、市の直接支出しかできんだろ

74 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:19 ID:7S.s/duc
そこが「地縁による団体」と地方自治法でいうところの、
昔からの流れなのかもしれませんね、であれば平成3年に
しっかりと法人化すべきであったと思います。

ただ、この問題はちょっと違う方向ではないかと思います。
もし、御前水会館の名義が室蘭市であったら、もっと複雑です

75 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:28 ID:Wf.ujitk
>>74
地縁団体は、見なし法人で、市長の認定をうければ、
民法上の法人の規定が準用される。
だから、通常の法人登記は必要無い
これは全国共通

76 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:35 ID:7S.s/duc
75>>こんばんは
今回の件ですが、この御前水会館の名義が、もし市役所名義だと仮定した場合
その建築を町会に任せたわけで、しかも町会では、寄付を集め町会の
支払いによって建築したということになると、かなーーりおかしいと
思うのですが、いかが

77 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:55 ID:7S.s/duc
調べてみました。
法人格を取得するためには、町内会は以下の書類を揃え
  1 認可申請書
  2 規約
  3 総会議決証明
  4 構成員の名簿
  5 保有資産目録又は保有予定資産目録
  6 地域的な共同活動を行っていることを証する書類
  7 申請者が団体の代表者であることを証する書類
「認可地縁団体」としての申請を市町村長に行います。
認可を受けると、町会=認可地縁団体として
不動産登記ができるようになります。

このように御前水町内会が認可を受け、町会で今回の会館=不動産
を法務局に登記しているものなのか、否か
やはり、これをまず調べることが重要かと思います

78 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:58 ID:7S.s/duc
登記のことばかり書いていますが、今回の問題は会館という建築物です
従いまして、建築基準法上の確認申請という手続きが、建築前に
なされていると思います
この建築基準法上の確認申請時に、この会館の建築主名義が、だれであったのか
ということを調査することも有用ではないかと思いました。

79 :名無しさん :2003/12/29(月) 08:04 ID:mo4HLzRA
御前水町内会→御崎町会館の間違いかと・・・

80 :名無しさん :2004/01/06(火) 15:37 ID:oc9D5Drk
その後どうなったかな

81 :名無しさん :2004/01/19(月) 08:43 ID:Ad1AxguI
age

82 :名無しさん :2004/02/08(日) 09:23 ID:xCwgyYx.
http://2ch.bufuu.mnw.jp/
age

83 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:01 ID:QwYwEqPs
回覧がまわってきた

平成16年2月20日

 御崎町 町会員の皆様へお礼の言葉と
 御崎町 会館新設に伴う寄付金による
 決算書の報告をさせていただきます。 

御崎町の未来の夢を、「自分たちの地域
の将来を自分たちで決める」取組を議論
して得た、御崎町新会館を昨年完成する
事が出来ました。
これも、一重に町会員の深いご理解と
行動力の賜物と深く感謝を申し上げます。
 特に、近年経済的にも厳しい折にも係わ
らず、寄付行為と言う手段で反対の声も
十分承知の上で、困難を克服し、更なる
皆様の絶大なる、ご協力があればこそ達成
し得た事と思います。

不明な点がございましたら、遠慮なく
お尋ね下さい。

84 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:11 ID:QwYwEqPs
御崎町会寄付金決算書

●収入の部
寄付金 5,359,000
助成金36,000,000
借入金 5,000,000
預金利息       11

合計 46,359,011

●支出の部
建築工事代金 40,000,000
旧会館解体費  2,000,000
追加工事代金    247,800
地鎮祭謝礼      50,000
会館登記費用他   193,230
会館火災保険料   109,200
落成祝賀会費用   364,636
会館備品代   1,181,093
仮会館借用謝礼    30,000
その他       133,439

合計 44,309,693

差し引き残余金 2,049,313

85 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:29 ID:QwYwEqPs
2●  2●●,●●●
3● 1,4●●,●●●
1●  2●●,●●●
2●  5●●,●●●
3●  4●●,●●●
3●  4●●,●●●
1●  6●●,●●●
3●  4●●,●●●
1●  1●●,●●●
2●  1●●,●●●
2●  2●●,●●●
2●  2●●,●●●
 ●   2●,●●●
その他  
 2   6●,●●●

299  5,359,●●●

86 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:39 ID:QwYwEqPs
御崎町 町会員の皆様へ お知らせ

会員の皆様は、それぞれ趣味に合わせ
参加されます事を希望します。

趣味の会   毎週 火・木 
ダンス教室  毎週  金
カラオケ教室 第2・4火
カラオケ教室 第3・4土
茶道     毎月第1・2・3 土
書道     毎月 土

役員会 毎月●●日
老人クラブ役員会 毎月●●日

※囲碁、将棋、マージャン・卓球等も
出来ますので、責任者を決めて申し込み下さい。 

87 :名無しさん :2004/02/25(水) 21:29 ID:nMe57hS.
助成金36,000,000

すごい、こんなのあり?

88 :名無しさん :2004/02/25(水) 23:18 ID:QJhcKqI.
コミュニティ助成金で御崎町会館を建設

 御崎町会と市では、(財)自治総合センターのコミュニティ助成を受け、御崎町会館を建設しました。
この事業は、同センターが全国自治宝くじ普及広報事業として受け入れる宝くじ受託事業を財源に、住民の行う自主的なコミュニティ活動を支援し、宝くじの普及広報を目的として行われたものです。

広報 むろらん 3月号より

89 :名無しさん :2004/02/25(水) 23:33 ID:QJhcKqI.
平成15年 第2回定例会-06月03日
助役の発言より
「市民生活推進費では、御崎町会館建設費への助成を行う地域振興対策事業費補助金など3,850万円を計上・・」

地域振興対策事業費補助金とコミュニティ助成金とは一緒なのか?

室蘭市議会会議録 にてコミュニティ助成金と打ち込んでもヒットなし・・

助成金36,000,000 の内訳も市や町会に説明して貰いたいものだ・・

90 :名無しさん :2004/02/26(木) 00:03 ID:5U0ybO9s
アホか

収入と支出の関係も分らんの?

91 :名無しさん :2004/02/26(木) 01:20 ID:oRzhTgL6
全てが助成でないと思う、室蘭市もかなり持ちだししているはず、
広報を見ると、室蘭市はあまり金を使っていないように感じるが、
それは違うようだ
以下にコミュニティ助成金の規約の一部について抜粋する。

第4 助成金
 助成金は、一件につき次の額で10万円単位とする。
1. 一般コミュニティ助成事業
 100万円乃至250万円
2. 緑化推進コミュニティ助成事業
 50万円乃至200万円
3. 自主防災組織育成助成事業
ア. 新設の自主防災組織(平成14年4月1日以降に新設されたもの)
 30万円乃至200万円
イ. 既設の自主防災組織で過去に助成を受けていない組織
 30万円乃至150万円
ウ. その他の自主防災組織及び市(区)町村が自主防災組織に支給又は貸与する事業
 30万円乃至100万円
4. コミュニティセンター助成事業
 対象となる総事業費の5分の3以内に相当する額。ただし、1,500万円を限度。
5. 青少年健全育成助成事業
 30万円乃至100万円

92 :名無しさん :2004/02/26(木) 01:23 ID:oRzhTgL6
会館登記費用他   193,230
とあるが、会館名義はどうなってるのさ

93 :名無しさん :2004/02/26(木) 01:27 ID:oRzhTgL6
落成祝賀会費用   364,636

おお!豪華やの

94 :名無しさん :2004/02/26(木) 07:16 ID:iMyw0LzY
>>93 道議も出席したからでしょ
   寄付をした町会員にオールカラーの数ページの豪華パンフレットと紅白の餅or饅頭を配ったて聞いた

>>92 町会は一切答えない
   やっぱ登記所しかないかな・・

室蘭市が御崎町に し尿処理施設を作るために地域の環境整備充実を目的に助成したと新聞で報道されてたのでは?

コミュニティ助成金なんて今まで説明されたことないもないし、これまで配られた回覧板みても書いてないね。
市政便りの昨年12月号にも書いてないよね、今頃この助成金を持ち出してくる方が不自然と感じる

建設してから申請して貰える助成金なのか?

95 :名無しさん :2004/02/27(金) 22:51 ID:4hvWqrIE
コミュニティ助成金って、あとから取って付けたとおもわれ

96 :名無しさん :2004/02/27(金) 23:59 ID:5efAoEnw
役所や町会に抗議が相当あったらしい
そのために1ヶ月以上も工期が遅れたり、説明と違うと言って寄付の返還を申し込まれたりで大変だったと役員がボヤいていた

97 :名無しさん :2004/02/28(土) 00:07 ID:wiyXVs0M
今度のことで町会を退会する人が増えて新しい会館を維持出来なくなったらどーすんの?

98 :嘘 市職員 :2004/03/07(日) 11:50 ID:dgaUh4Sc
警察の捜査を待ってます。すべて素直に自供します

99 :名無しさん :2004/03/11(木) 10:21 ID:BQVkfgXo
収入と支出の面から考えるなら
御崎地区、御前水地区の中学校は生徒数がこの先増加の見込みが無いと言うことで数年前に廃校が決定しています。
小学校においても、この先の生徒数100人を切ると言われています。

それから考えても、この先、御崎町の人口が増えるとは考え難いでしょうし、数年前より人口も減っているでしょう。
今のままの町会員による現町会費の収入の増加が見込まれないのに、借金をしてまでこのような高額な建物がひっようなのか?
総工費4000万円以上もする建物が本当に必要なのかが疑問です。

町内会とは任意団体なので使用する人も限られています

町会員が減少→町会値上げ→町会員が減少ということも考えられるのでは?


これに対して高額な補助金を出した室蘭市の考えが分かりません。


以前、町会員の方が「役員に市役所の担当者を教えてほしい」と訪ねたところ
「我々は(町会総会で)一任されているから教える必要は無い」と返答したとの事

回覧板に「不明な点がございましたら、遠慮なくお尋ね下さい。」と書いていながら、
このような返答しか出来ないと言うことは、どんな理由があったのか?

担当者=役員=業者
何らかのつながりがあったのかもしれませんが・・・・ 

100 :名無しさん :2004/03/11(木) 20:36 ID:/avwB2Jg
>>99
なにを勘違いしてる?
>>90の収入と支出は
市の財政収入と支出の関係
コミュニティ助成は、(財)自治総合センターから市が受け取る金
域振興対策事業費補助金は、市が支出する金

通常、補助金を受ける場合は、事前に概算計画を出し予算枠を取る
工事が終了する年度に補助金申請を行い、支払いを受ける

101 :名無しさん :2004/03/12(金) 01:22 ID:0ve8t62M
だから
人口が減少している町会の任意団体に総工費4000円以上の建物が必要なのか?ってこと。

町会は町内会費の収入増が見込めないのに支出を増やしてどうすんの?
それを認めたのは室蘭市でしょう?

室蘭市からはお金が一円も出ていないの?

102 :名無しさん :2004/03/12(金) 01:27 ID:0ve8t62M
ごめん
総工費4000円じゃなくて4000万円以上だわ

103 :名無しさん :2004/03/12(金) 01:31 ID:0ve8t62M
(財)自治総合センターから市はいくら出してもらったの?

104 :名無しさん :2004/03/12(金) 01:49 ID:0ve8t62M
>>100
域振興対策事業費補助金は、市が支出する金なら、なんで入札で建設業者決めないの?

105 :名無しさん :2004/03/12(金) 07:53 ID:5i8QnyGQ
104>>
そのとおり、ここが疑惑の中心だ、警察の捜査を待つ

106 :名無しさん :2004/03/12(金) 10:21 ID:Xkxhh5b6
業者に仕事を発注するために色々な理由をつけて新会館を建設するってことは可能なの?

107 :名無しさん :2004/03/12(金) 11:47 ID:5i8QnyGQ
1 業者が仕事ほしい
2 議員に相談
3 議員は役人に圧力
4 役人、建築を前提に企画を策定
5 どうしてもうまくいかず、補助金方式を導入
6 業者の言い値と予算がかみ合わず、町内会は強制寄付徴収に
7 室蘭市金がないので、あとから補助金申請
8 補助金審査OK、ますますおかしくなる。
9 各所で疑惑が浮上、話題になる
10 (未来)警察の捜査開始
11 (未来)役人数名、町内会役員、業者が逮捕される
12 (未来)役人数名が懲戒免職に、市長も責任を追及される
13 (未来)議会が紛糾、解散、市長、市議会議員同時選挙へ

108 :名無しさん :2004/03/12(金) 13:46 ID:bhedb0MY
みんな、あの会館みてみろよ、4000万には見えないよ
せいぜい2000万だ

109 :名無しさん :2004/03/12(金) 15:03 ID:Xkxhh5b6
役員や業者の顔見知りが集まったようなきがするの・・気のせいかな?

補助金の最高額をもらうために総工費を4000万円以上にして、その差額を町会員から1万円以上の寄付を徴収してまかなった???

110 :名無しさん :2004/03/13(土) 00:01 ID:jQV7M8..
>>104
市は補助金を出すだけ、市の発注工事じゃないから
入札は必要要件にならない
>>108
適正は平米単価はいくら?

工事金額・発注方式が違法と言うならば、
さっさと摘発すれば?

111 :名無しさん :2004/03/13(土) 00:58 ID:tz1J87a6
>>110
ところで役人さん、この会館の所有者はだれなの

112 :名無しさん :2004/03/13(土) 01:02 ID:tz1J87a6
域振興対策事業費補助金の申請は、だれが主体となったの

113 :名無しさん :2004/03/13(土) 01:38 ID:cjFxP1Ls
役人が登場か 祭りになる予感

114 :名無しさん :2004/03/13(土) 03:17 ID:jQV7M8..
>>111
そんな事自分で調べろ

>>112
町会

ちゅうか、反論すると「役人」と決め込むのが痛い
「ガキの煽り」

115 :名無しさん :2004/03/13(土) 06:45 ID:u7d9QgWs
議会で可決される前から補助金の決定ってあるの?

116 :名無しさん :2004/03/13(土) 07:01 ID:u7d9QgWs
>>110
寄付活動する前から業者が決まってたのに町会は「施工業者・図面・工事期間」の説明を求められた時に教えられないって返答したらしいけどなんで?
入札じゃないなら説明できたんでしょ?

し尿処理施設を作る代価として町会に補助金を出したんだよね
町会という任意団体だけが補助金という恩恵を受けるのはどうして?

町会未加入者が恩恵を受けられないのは市が町会加入者と未加入者を差別してない?

町会と市だけの話し合いのみで市の施設が決定されてもねぇ・・

117 :名無しさん :2004/03/13(土) 07:13 ID:u7d9QgWs
↑施工業者じゃなくて建設業者だね

118 :名無しさん :2004/03/13(土) 15:50 ID:tz1J87a6
>>114
域振興対策事業費補助金の申請を町会がやったの?
それは変ですね、
町会は、
室蘭市からの補助金+自分で申請した域振興対策事業費補助金
+地域からの半強制的寄付金
の総計で自主事業として建築したわけですか

すっきりしませんね

119 :名無しさん :2004/03/13(土) 19:52 ID:jQV7M8..
>>118
室蘭市からの補助金=地域振興対策事業費補助金

120 :名無しさん :2004/03/13(土) 21:15 ID:tz1J87a6
地域振興対策事業費補助金は,いろいろあるけど、
御崎町町内会が申請したのなら、室蘭市からの補助金とは
言えないだろ、室蘭市が申請したなら別だけど、
それだと話がおかしくなるよ

121 :名無しさん :2004/03/13(土) 21:22 ID:vrD4hvOM
財団法人自治総合センターって宝くじ屋だろ
この財団にコミュニティセンター助成事業として御崎町町内会が
申請したとすれば、それは筋が通る、しかし、室蘭市は、これとは別に
補助金を負担したことになるわけだ、なぜなら室蘭市と財団法人自治総合センター
とは別の機関だからな
しかし、室蘭市が恩着せがましく、このコミュニティセンター助成事業を
取得したということになれば、それはこの会館が室蘭市主導で建築
されたと同義となり、それなら市の行う建築事業なので入札が必要と考えられる

ここが、今回まったくすっきりしない
警察さん、よろしくね

122 :名無しさん :2004/03/13(土) 21:28 ID:tz1J87a6
>>116
#寄付活動する前から業者が決まってた

そうなのさ、最初から業者と役人と議員の悪巧みだった
と仮説を立てて考えれば、すべて理解でき、流れも理解できるのさ
それをなんとか合法的だと説明しようとすると
かえって墓穴を掘るのさ、

123 :名無しさん :2004/03/13(土) 22:29 ID:jQV7M8..
>>121
そう、思っているなら
こんな所で暇つぶしてないで
さっさと告発しなよ

>>122
仮説も何も、始めから業者が付いていないと、
概算見積も出来ない。
特定の業者が決まっていた事による弊害を明確にしないと意味無し。
「悪巧み」とする根拠を具体的に示さないと
ただの悪質な噂話で終わるだけ

124 :名無しさん :2004/03/14(日) 02:09 ID:3i2wsynw
役人さん、必死

125 :名無しさん :2004/03/14(日) 16:51 ID:GHRycB6I
警察って告発しないと動いてくれないの?

126 :名無しさん :2004/03/14(日) 17:39 ID:3i2wsynw
告発は市役所内部でやってください
私は一般市民なので告発じゃなくて告訴というんだよ、
法学の勉強しなおしたら フッ

127 :名無しさん :2004/03/14(日) 19:35 ID:3rWhPmZc
>>126
馬鹿だね

当事者が行なうのが告訴
第三者が行うのが告発

一般市民なら告発
>>http://homepage3.nifty.com/zin-hitosi/page018.html

128 :名無しさん :2004/03/14(日) 20:22 ID:3i2wsynw
127>>
じゃあ内部告発ってなんだろね
薄学さらけだし

129 :名無しさん :2004/03/14(日) 20:48 ID:GHRycB6I
>>123
仮説も何も、始めから業者が付いていないと、
概算見積も出来ない。
特定の業者が決まっていた事による弊害を明確にしないと意味無し。
「悪巧み」とする根拠を具体的に示さないと
ただの悪質な噂話で終わるだけ


今回、入札が行われるのが妥当だった場合
入札が行われることがなく前もって特定の業者が決まっていると言うことは
市の担当者や町会役員の知り合い業者に意図的に仕事を廻したしたことになるんでしょ?

土地代や解体費が含まれない建設金額4000万円以上の建物が各町会の平均金額なの?
市は、この4000万円以上という見積もり金額になんの疑問も感じなかったのかな?

そう言えば家を建てた人から「金額をふかす」って言葉を聞くけど、今回の場合は可能なの?

130 :名無しさん :2004/03/19(金) 01:00 ID:5MJp9xzw
>>128
ならば、自分で説明してみ

言っとくけど、当事者っていうのは刑事の被害者だよ
良くURL読んでみな
市民なら告訴出来るんだろ (w
早く告訴しなよ

131 :名無しさん :2004/03/19(金) 10:43 ID:ZeqTKycQ
>>130
室蘭市職員、必死 W

132 :名無しさん :2004/03/20(土) 21:45 ID:jhWIMK3U
>>131
残念だね
北海道じゃ無いよ

133 :名無しさん :2004/03/24(水) 01:11 ID:i6RXBxLs
たびたび、レス入れている他称「役人」だけど
>>129
もう少し、金の流れを整理しないと混乱するだけ
1、業者が、町会理事と施設の使用方法を決め、
その土地に見合った内容・規模をだし、
概算で工事金額を出す。
2、市と補助金制度の中で、どの程度支出されるか、市に掛け合い申請を行なう。
3、市では、支出する予算を計上し、同時に各種補助金・助成金制度を調べる
(今回は、宝くじの(財)自治総合センターからの助成金)
4、市からの支出が決定すると、町会は工事を業者に発注する
(この時、発注者は町会になるので、競争入札等の決め事は無い)
5、発注額と市の支出金額の差を町会会員から徴収
(通常、補助金額は工事費だけで、什器類は含まれない。
当然、オープンセレモニーの経費もね)
6、竣工後、全ての清算が行なわれる。→会計報告

この中で、5の会員への徴収がかなり強硬だったので、
このスレを立てたと思うけど、
まず調べる事は、
1、最近他の町会で会館建設が行なわれたか?
2、行なわれた場合に、その規模・市の補助金金額を調べて、
平米単価で比較する。(情報公開制度を使う)
3、無い場合には、知り合いに建設業者がいれば、一般的な単価を聞いてもよし。
知り合いが居なければ、住宅で同様の構造で平米単価を比較。
4、市の支出が適正であったか、監査委員に対して住民監査請求を行なう。
5、もし、市の支出金額が不正であると確信を持ったならば、
住民起訴を起こし不正支出金額の返還を求める。

不正行為をやろうと思えば、工事金額をふかす事は簡単にできる。
材料費なんか、見た目はあまり変らずに2倍の単価なんてざらにあるからね。

だからと言って、不明確だから不正とは言えない。
役所では、情報公開の原則があるから、
市の経過は開示請求すればいいけど、町会については縛りが無い。
一連の行為は市を相手に行なうけど、町会との関係は最悪になるだろうね。

134 :名無しさん :2004/03/25(木) 09:03 ID:lH2ramSI
>>133
「市の経過は開示請求すればいいけど、町会については縛りが無い。
一連の行為は市を相手に行なうけど、町会との関係は最悪になるだろうね。」

所詮、凡人の町会員には疑惑を追及する事は無理だって事でしょう
ここにはオンブズマンもいない、役人にとって平和な市ですから。

135 :名無しさん :2004/03/28(日) 23:12 ID:dWSFY2RM
強酸糖に期待するしかないっす

136 :名無しさん :2004/04/01(木) 23:31 ID:5mppf6bE
建物の名義は関係ないって事?

137 :名無しさん :2004/04/02(金) 03:37 ID:m7RGwBhk
建物の名義に何の意味がある?
しつこく拘る香具師がいるけど、
拘る理由が聞きたい

138 :名無しさん :2004/04/02(金) 07:09 ID:nivf0YDw
>>137
室蘭市の役人 必死 W

139 :名無しさん :2004/04/02(金) 09:11 ID:yQCI9Cbw
事件かどうかわからないけど、
御崎町にし尿処理施設を作りたいために補助金という金を吊して
町会役員は町会という断りにくさを利用して寄付金を集めたなら悪徳商法と一緒
市と町会のこの様なやり方は汚いと思う

140 :名無しさん :2004/04/02(金) 19:48 ID:m7RGwBhk
>>139
し尿処理施設と町会会館と、何の関係がある?
作りたがっているのは誰?

「補助金を吊るして」<<意味不明

町会会館の建設費の一部を寄付で集めた事が、なぜ悪徳商法になる?
日本全国でやってる事だけど?
>>138
北海道からじゃねーよ
2chでは、煽りとしては廃れた言い回しだよ
遅れるてるな (w

141 :名無しさん :2004/04/02(金) 22:57 ID:QB.j48Dk
>>140
ただの暇人か 無視 W

142 :名無しさん :2004/04/03(土) 00:59 ID:RhdD4gyY
プッ

143 :名無しさん :2004/04/03(土) 02:10 ID:YOW41OxQ
◆御崎町会館の建設費助成について説明を 
御崎町会館の建設について、市から助成金が出ていますが、ほかにも会館を建設したい町会・自治会は多いはず。
御崎町会館に限定した助成金の支出について説明してほしい。(中島町・男性)

◆お答えします◆
市では、施設の老朽化に伴い、新たなし尿処理施設を御崎町に建設する予定です。
 
この地区には、昭和55年にごみ焼却施設を建設して以来、廃棄物行政にご協力をいただいていますが、し尿処理施設の建設にあたっては、新たな理解と協力を求めなければなりません。
 
このようなことから、地元の意向や要望にもできるだけ応じていく必要があります。
このため、市では、地域振興の観点からも、御崎町会が行う、老朽化した町会館の立て替え事業を支援することとしています。  (市民生活課)

144 :名無しさん :2004/04/03(土) 07:04 ID:AO84TxVc
会館を建てると、住民の尿処理施設建設に理解が深まるのかよ
よくわかりませんね
会館を建ててやるから、がまんしろ、ということだろ
こんなやりかたって公然と言っていいのか

145 :名無しさん :2004/04/03(土) 10:46 ID:0yMbS0lU
一軒一軒集金させてお金を集めていながら市役所の担当者や建設会社や新会館の図面、工期などを求めた町会員に
「我々は御崎町総会で一任されいるから教える必要はない」って、これが説明か?
町会からし尿処理施設の説明なんてなにもないしね。

町会未加入者にはし尿処理施設をどう説明したのさ・・

146 :名無しさん :2004/04/03(土) 11:01 ID:0yMbS0lU
>>作りたがっているのは誰?
役所と役員と業者
町会350軒中約50人ほどの総会参加者

147 :名無しさん :2004/04/04(日) 17:49 ID:IPHtV8lk
先日、子供を集めて、はい会館を使っています、なんていう
わざとらしい企画があった わざわざ新聞社も呼んで記事にしていた
こんなもんで騙されないぞ

148 :名無しさん :2004/04/04(日) 19:00 ID:llmkioZM
何で「総会」に出なかった?
総会は、町会の最高決定機関になるから、
そこで決まった事に、後で異議を言っても何にもならない

「いまさらなにを言ってる」
でお仕舞い

149 :名無しさん :2004/04/04(日) 20:39 ID:fitYUB/w
「総会」で話が出る前にはすでに決まっていたんじゃない?
だって、市議会で決議される前に補助金が出ることが決まってたからって役員が言ってたし

この事が総会で話されることをどれだけの町会員が知っていたんだろう?
だから参加者も少ないとか??

150 :名無しさん :2004/04/04(日) 20:42 ID:fitYUB/w
町会未加入者は総会に参加出来ないしょ
役所と町会だけでし尿処理施設の建設が話し合われてもねぇ

151 :名無しさん :2004/04/04(日) 22:59 ID:7HrIvEMg
>>148
総会に出たって、最初から決まっていることなのだから
建設中止なんて無理だよ
事後の責任を関係者に取らせるしかないでしょう

152 :名無しさん :2004/04/07(水) 19:31 ID:Gl97rlTY
総会で、過半数が反対すれば、否決は出来る

「最初から決まっている」と決め付けて考えれば、何も出来ない
事後の責任を問題にしても意味なし
なぜなら、責任は全て総会の決定にあるから

153 :名無しさん :2004/04/08(木) 01:18 ID:AQossEl2
町会未加入者は総会に参加出来ないしょ
し尿処理施設は市と町会だけの問題なの?

154 :名無しさん :2004/04/08(木) 01:23 ID:AQossEl2
総会に参加するように回覧板も回さなかったし・・
意図的に参加人数少なくしたかったとか??

155 :名無しさん :2004/04/09(金) 23:42 ID:isTqINr2
要するに、「町会」の存在を軽く見ていたつけが来ただけ
地域で、最大の役所公認の住民団体であることに間違いは無い。

し尿処理施設に反対であれば、はっきりと反対を訴えればいい
しかし、行政手続きの不備を言っても無駄
個人で、行政不服の申し立てをするしかない
事後の責任追及=後の祭り

まあ、がんばって

156 :名無しさん :2004/04/10(土) 01:12 ID:j/7brrYg
「特別なことをして貰っているから騒がれると困る」役員が言ったけど
これが役人と地域で最大の役所公認の住民団体の繋がりなんでしょうね

所詮、任意団体なんだから会則にそぐわないなら加入しない自由もあるしね

157 :名無しさん :2004/04/10(土) 08:17 ID:qJkQbI2w
法律相談や他市のオンブズマンの会の方にも意見を伺いました。
掲示板の内容や私が送ったメールの内容でしか判断は出来ませんがと断りがあり
今回のことを警察(知能犯係)や検察に告発をする事を勧められました
警察や検察に告発するにしても匿名ではダメと言うことです
マスコミにしても匿名だと難しいみたいです。

ただ行政や町会ごときに労力を使って告発してまで町会と関わりを待ちたくないと言うこと
ここの町会員は(たぶん)告発までする人はいないから役人さんも安心して仕事が出来ますね。

158 :非北海道民他称役人 :2004/04/10(土) 21:14 ID:jZd6SSow
??判らん
誰を「告発」する??

これまでのレスでは、工事発注に関する疑惑が出ていたが、
町会発注工事では、役所がどう絡んでくる?
補助金の支出額については規定でやっているはず

159 :名無しさん :2004/04/10(土) 21:52 ID:WxstzaRI
非北海道民他称役人さんもオンブズマンに相談のメールを送ってみたらは?
オンブズマンも全国にあるので様々な意見が出て、ここの掲示板も今まで以上に有意義になるのでは?

160 :名無しさん :2004/04/13(火) 21:50 ID:5.lGPzHY
腐れ室蘭市を擁護するなんぞ、腐れ役人以外に考えられぬ

161 :名無しさん :2004/04/17(土) 15:26 ID:raiT36kI
室蘭市役所の「協働改革PR組」が発足

室蘭市の若手職員有志が、行政改革実施計画「協働改革プラン」の実施状況を庁内外に周知する行動部隊「協働改革PR組」を発足させた。市役所内に手作りの掲示板を設置して情報提供をはじめたほか、さまざまなアイデアで市民協働のマチづくりの浸透を目指す。
 協働改革の情報を積極的に提供し、職員、市民の共通認識を深めようと、行政改革推進課が庁内イントラネットでPR隊を募集。30歳代以下の若手職員男女6人が名乗り出た。「組長」は教育部青少年課の西館武志さん(35)。
 PR組は情報提供の手段として、市役所正面玄関横に「協働」のロゴマークを入れた専用の手作り掲示板を設置。第1弾として市民サポーターが企画・運営して成功させた今年の成人祭の報告書を掲示した。
 今後、掲示板は2週間程度のペースで更新し、「協働とは何か」の説明や、他都市の取り組み、市内の実践例などを紹介、行革関係の新聞記事なども張り出していく方針。
 このほか、アダプトプログラムと連動した庁内の花壇づくりや、ロゴマークを使用したPRなど、趣向を凝らした周知活動を展開していく考え。
 PR組の西館さんは「市民の皆さん、職員向けのPRとともに、市民協働の1翼を担うような活動をしていきたい」と話している。

162 :名無しさん :2004/04/17(土) 15:30 ID:raiT36kI
>>161
こっちがスレ違い投稿です。すみません

163 :名無しさん :2004/04/18(日) 07:04 ID:mqfZmGMQ
若い職員に雑務を押しつけ、時間外手当も満足に支給せず
管理職手当が支給されている腐れ役人は汗もかかず、5時30分に
さっさと帰宅する。この腐れ役人を解雇しなければ
真の改革は出来ないのだ

164 :名無しさん :2004/04/26(月) 21:42 ID:DH307nUA
御崎町内会の事ではありません(お間違いのないように・・)
全国では自治会館の建設でこの様な事もあったようです。


前自治会長らを告発-集会所の工事費水増し申請

 生駒市高山町の獅子ケ丘自治会が建設した自治会館をめぐり、工事代金などを水増しした領収書で市に補助金申請し、規定より多い補助金を受けていたとして、
住民十数人が8日、会館建設に関与した自治会の前会長と当時の集会所・スポーツ施設委員長、工事請負業者、設計業者の4人を詐欺の疑いで奈良地検に告発状を提出した。

 地検は市の対応を確かめたうえで受理するかどうかを検討する。

 告発状によると、前自治会長らは共謀し平成14年12月9日ごろ、工事請負代、設計・管理料、備品購入代金を合わせて約6428万円しか支払う必要がないのに、約8282万円を支払ったように記載した虚偽の補助金交付申請書を提出。
12月25日、市地区集会所補助金交付要綱に基づき、市に約3498万円を補助金名目に交付させた―としている。この水増し請求により交付された補助金の差額は300〜500万円になるという。

 問題は昨年10月の市議会決算審査特別委員会で発覚した。市が自治会に帳簿や預金通帳などの提出を求めて精査したところ、誤った補助金申請のあったことが確認された。

 住民の代理人の弁護士は「前自治会長らの協力が得られず調査が進まない。差額を市に返還して幕引きするのでは自治会の将来にとって望ましくなく、真相究明の観点から地検に告発(状を提出)した」と話している。

(2004.4.9 奈良新聞)

165 :名無しさん :2004/05/06(木) 20:40 ID:E3a0Ps2.
大津市、迷惑料の交付基準を数値化 

 滋賀県大津市がし尿やごみ処理施設周辺の自治会などに交付する補助金(迷惑料)の適否を審議する市の地区環境整備事業検討委員会(委員長・佐藤賢助役)は
6日、補助金の公益性や公平性を採点し、適否を具体的に判断するための新たな基準を導入することを決めた。
 し尿処理施設周辺の住民団体に交付した市の補助金をめぐる3月の住民訴訟で、公益性などを疑問視され、市が敗訴したことを受けた見直し。
 新たな基準は、市がこれまで地区環境整備事業に設けていた「特定の個人や団体の利益につながらない」など4項目の選考基準を、
「受益の及ぶ範囲」「地元負担」「事業の必要性」など6つの視点で、それぞれ7点満点で採点する。
 各補助事業の担当部局が採点し、原則として合計点が20点以下は交付を不適、30点以上は適とする。
その上で、同委員会が、点数にかかわらず全補助事業の採点を再検討し適否を決める。
特に公益性を重視し、受益対象が自治会や農業組合など小さい場合、事業を慎重に審議する。
 市は今年度予算化した74事業も採点し、18日の会合で審議。採点の結果、地元自治会と覚書や協定書で約束した事業を見送る可能性もあり、
佐藤助役は「地元への入念な説明とともに、市民の生命や財産を守る視点から市の直接事業として行うなど方策を探る必要がある」と話している。

166 :名無しさん :2004/05/16(日) 09:11 ID:u9WdkGWM
相模原市東林間 自治会館建設の疑問ほか問題点

http://sagamipara.net/tourin/news.html

167 :名無しさん :2004/07/06(火) 17:35 ID:pzx0iZCY
その後どうなった

168 :名無しさん :2004/07/06(火) 18:19 ID:JYCE2a1U
その後のことは知らないけど
>>21
室蘭市のHPに
「町内会・自治会会館建設資金等の融資」 
町内会・自治会が会館の新築、増改築、会館建設用地の取得、
または会館の町内会名義の登記を行う場合、資金をお貸しします。

とあるから 町会名義にした上で新会館建てたんでしょう・・と思ったりする。

169 :名無しさん :2004/07/07(水) 20:05 ID:n.7nJ41c
?町会が市役所から資金を借りたの?それはないと思うな

170 :名無しさん :2004/07/08(木) 20:42 ID:h7NO78No
昨年の新聞記事の中に
「町会によると、五百万円は市の制度融資を活用、残る百万円は募金などでまかなう。」
と書いてあったよ。

171 :名無しさん :2004/07/09(金) 04:11 ID:O2RqvTXk
総額600万円じゃ建築できないよ

172 :名無しさん :2004/07/10(土) 19:03 ID:rG7T3Jt.
●「し尿前処理施設の同町内建設について同町会の合意を得た室蘭市は、地域の環境整備充実を目的に、建設費を助成する。
助成費3千6百万円を盛り込んだ15年度一般会計補正予算は、この25日に閉会した市議会定例会で可決された。
総工費4千2百万円。市助成以外の6百万円は建設主体者の同町会が負担する。
町会によると、五百万円は市の制度融資を活用、残る百万円は募金などでまかなう。」(昨年6月記事より)

●「コミュニティ助成金で御崎町会館を建設」(広報むろらん2004/3月16ページ)


市の助成金+市の融資=4千2百万円
市の融資5百万円は15年ローンで町会が支払う(そのため町会費100円値上げとの事)


昨年4月の回覧で
「町会で8百万円必要なため町会員より1件1万円以上の寄付を集金して」、その後に(昨年6月)の記事が出たんだよ。

173 :名無しさん :2004/07/10(土) 20:30 ID:oYVk6apQ
室蘭は徹底的に腐っている鴨

174 :名無しさん :2004/08/04(水) 17:43 ID:bHg7phyo
御崎町会とは関係ないけど町会つながりと言うことで・・・

「市住自治会費・使途不明金 多額の金、どこに…−−住民らに怒り、困惑 /京都」

 ◇月100万円引き出しも
 伏見区向島市営住宅8・9街区で発覚した自治会費の使途不明金は、98年から02年までの4年間で総額約2300万円に上り、
行方不明になっている元自治会長(59)を住民らが告訴し、27日に受理される事態に発展した。
「こんなに多額の自治会費がどこへ消えたのか」と、住民らは怒りと困惑の声を上げている。
 自治会費は五つの口座に分けて預金されていたが、98年から02年まで「環境費」「大型ごみ処理費」などの名目で毎月数十万円から百万円もの現金が引き出されていた。
近くの店で60回以上にわたり数万円ずつの支出もあった。

これらが自治会のために使われた形跡はなく、領収書も1枚も残っていないという。
 住民らは使途不明金のうち、98年5月に「電気室内の棚取り付け工事」名目で支出された約30万円などについて、発注先とされる工務店に問い合わせて調査。
工務店側は「工事しておらず、元自治会長に頼まれ架空領収書を発行した」と架空工事を認めた。住民らは元自治会長を中心とした日常的な使い込みがあった疑いが強いとみている。
 現自治会事務局長の高木輝一さん(70)は「通常の自治会運営なら毎年500万円以上の余剰金が出るはずが、わずか4年でこんなに取り崩されるのはおかしい」と話す。
元自治会長は28日夕現在、行方が分からないままで、毎日新聞の取材にも応じていない。【酒造唯】
7月29日朝刊 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000228-mailo-l26

175 :名無しさん :2004/08/05(木) 02:12 ID:h.SlP3Iw
自治会と言っても、市営住宅の自治会じゃあ・・・

100万単位の金を個人管理させる事に無理がある

176 :名無しさん :2004/08/05(木) 08:45 ID:lfrK/Yns
室蘭市の市営住宅は個人管理じゃないの?

町会費 又は自治会費という名目で金を強制的に徴収され預けなきゃいけない
管理する人が、どんな人物か?どんな団体か?もわからないのに・・・

どこでも起こりうる事件じゃない?

177 :名無しさん :2004/08/06(金) 23:34 ID:lT4u9fI6
市営住宅の入居基準から判る事は(以下自粛

178 :名無しさん :2004/08/07(土) 11:49 ID:pF7VNKLI
>>174
http://headlines.yahoo.co.jp/docs/copyright.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/cho2.html

179 :名無しさん :2004/08/07(土) 20:39 ID:3/RdsE1Q
>>178
勉強になったよ、アリガト。

「自治会費 横領」
「町内会費 横領」で検索すれば出てくるね

>>177
色々あったけど市営住宅と記載されているのは>>174 くらいだったけど?
市営住宅の入居基準と自治会や町内会による金のトラブルとどう関係があるの?

180 :名無しさん :2004/08/08(日) 10:07 ID:Y08ZMxAw
「自治会費  使途不明金」
「町内会費  使途不明金」

これなんかも検索してみると件数は少ないけど、
体験談などの事も書かれている頁があったりして興味深い

自治会・町内会のトラブルって結構あるね

181 :名無しさん :2004/09/06(月) 21:59 ID:pzXCFNSo
(/\)
# │ #
┌┴┐*
" * │祝│ "
# │ │ #
│ │ *
* │ │ "
"│ │ #
# │ │"
" │ │ "
" │ │ # "
* └─┘

182 :名無しさん :2004/09/14(火) 21:45 ID:PaO63bKY
石川県の小さな町で町会費をめぐり町会側が高裁へ控訴、最高裁まで上告
しましたが最高裁は1.2審の判決を支持し町会側は敗訴判決が確定しました
一審の地裁判決は町会費は義務ではない、債務は存在しない
また町内会員はその主旨等に賛同して任意で会費を納めるのは問題ないが
町会側が強制的に会費を集めることは出来ないと、
上告した町会側は薮蛇となったそうです。

183 :名無しさん :2004/10/31(日) 16:54 ID:3Ti8NjSc
中越地震の室蘭市役所内の 半強制カンパ
全職員1461人を対象
部長職3000円
課長職1000円
一般職500円

御崎町の寄付強要と似ていないか 市役所からすでに
強制寄付強要の体質があると思うよ

184 :名無しさん :2004/11/02(火) 11:15 ID:HbEoouWk
ひどい職場だね

185 :名無しさん :2004/11/02(火) 16:56 ID:mi8.ctOM
>>183

この金額って誰が決めてるの? 

186 :名無しさん :2004/11/02(火) 19:46 ID:EHVuK.5s
決めた段階で強制だな

187 :名無しさん :2004/11/10(水) 10:16 ID:Oh3gM6mo
○○地区の○○○の保護だか保存だかのお願いの寄付を地元町会がしていた
そこの地区の町会だけでは金が足りず周囲の町会にお願いしたのかな?

ここら辺では有名な場所で町会員以外の誰もが出入り出来る場所だけど、市は補助してくれるとは思えない
箱物建設なら数千万円という助成金を▲▲町会に出せてもね

地元の以外の地区のことで募金があったのは自分には初めての事だった
町会を通して○○寄付とかいう名目をつければ多額の金が集まる事に
行政も役員も味をしめたのだろうとか思ったよ

188 :名無しさん :2004/11/13(土) 09:12 ID:X94Vccq.
町会の寄付行為はやめてほしいね

189 :名無しさん :2004/12/12(日) 14:08 ID:I002F4zg
経費削減のためエレベーターは使えないとか・・
1階の駐車場は低くて駐車出来る車が制限されているとか・・

市の助成額2,100万円
北海道のコミュニティ助成1,500万円
これだけの税金を投与して使えない建物つくるなよ!!

190 :名無しさん :2004/12/14(火) 13:12 ID:UJuFcK9U
ばか役人の仕事だから♪

191 :名無しさん :2006/10/10(火) 21:52 ID:6YtLa2AM
あげ

192 :名無しさん :2006/10/11(水) 07:55 ID:QRyLFPvI
し尿処理場が稼働してから
たまーにだけど以前と違う匂いが漂ってくる・・

193 :名無しさん :2006/10/14(土) 18:02 ID:ymX5B9bM
公害野放し室蘭ですね

58 KB  
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)