■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50 スレ内検索

御崎町新会館建築における各種疑惑と寄付の強要事件

133 :名無しさん :2004/03/24(水) 01:11 ID:i6RXBxLs
たびたび、レス入れている他称「役人」だけど
>>129
もう少し、金の流れを整理しないと混乱するだけ
1、業者が、町会理事と施設の使用方法を決め、
その土地に見合った内容・規模をだし、
概算で工事金額を出す。
2、市と補助金制度の中で、どの程度支出されるか、市に掛け合い申請を行なう。
3、市では、支出する予算を計上し、同時に各種補助金・助成金制度を調べる
(今回は、宝くじの(財)自治総合センターからの助成金)
4、市からの支出が決定すると、町会は工事を業者に発注する
(この時、発注者は町会になるので、競争入札等の決め事は無い)
5、発注額と市の支出金額の差を町会会員から徴収
(通常、補助金額は工事費だけで、什器類は含まれない。
当然、オープンセレモニーの経費もね)
6、竣工後、全ての清算が行なわれる。→会計報告

この中で、5の会員への徴収がかなり強硬だったので、
このスレを立てたと思うけど、
まず調べる事は、
1、最近他の町会で会館建設が行なわれたか?
2、行なわれた場合に、その規模・市の補助金金額を調べて、
平米単価で比較する。(情報公開制度を使う)
3、無い場合には、知り合いに建設業者がいれば、一般的な単価を聞いてもよし。
知り合いが居なければ、住宅で同様の構造で平米単価を比較。
4、市の支出が適正であったか、監査委員に対して住民監査請求を行なう。
5、もし、市の支出金額が不正であると確信を持ったならば、
住民起訴を起こし不正支出金額の返還を求める。

不正行為をやろうと思えば、工事金額をふかす事は簡単にできる。
材料費なんか、見た目はあまり変らずに2倍の単価なんてざらにあるからね。

だからと言って、不明確だから不正とは言えない。
役所では、情報公開の原則があるから、
市の経過は開示請求すればいいけど、町会については縛りが無い。
一連の行為は市を相手に行なうけど、町会との関係は最悪になるだろうね。

58 KB  
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)