■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50 スレ内検索

御崎町新会館建築における各種疑惑と寄付の強要事件

1 :名無しさん :2003/12/26(金) 23:47 ID:T965KuRo
室民トークから
http://www.muromin.mnw.jp/sub6.htm
室蘭市はし尿処理施設を建設するのに御崎町に新会館の補助金を
出しましたが、そのために御崎町内会の町会員は1軒1万円以上の
寄付を強いられました

とんでもねーーーな

2 :名無しさん :2003/12/27(土) 09:30 ID:VCvfrx72
町内会の寄付要求行為に対しては、必ずしも支払いの義務は
ありません、と明確に広報すべきである。
近所の人が来て、払えと言われたら、なかなか断りにくい

この断りにくさを利用しているなら、悪徳商法だよ
やらせているのは、市役所なのか
町内会に寄付をさせているのは、どこなの

3 :名無しさん :2003/12/27(土) 11:21 ID:Taxqx4.Y
この寄付は御崎町会によって行われたんだけど
補助金が決定される前に寄付活動を行った理由について町会役員は
「市議会前に99%補助金がおりることが決まっていて、市長や助役、道議も認めているから寄付を募った」と説明された。

町会の班長が一軒一軒歩いてお金を集めたんだよ
寄付を出さない家には役員が説明に行くといった話しも班長から聞いた。

4 :室蘭市議会議員 :2003/12/27(土) 11:37 ID:D78ajX46
議会で追求しなければいけませんね

5 :名無しさん :2003/12/27(土) 12:02 ID:Taxqx4.Y
ぜひ、追求をして欲しい。
300万円の寄付が必要と言って一軒1万円以上の寄付を強要して金を集めた後に
議会で補助金が決定された後には100万円を募金で賄うになってるし・・・

多めに集めた200万円はどうなったのかも追求してほしい。
役員は解体費に使う為に寄付を募ったと言ってるけど
補助金が決定される前に「解体費」を集めるはおかしくない?

上記のことや市の担当者は誰ですか?と質問したら「我々は一任されているからお宅にいちいち説明する必要はない」って言われた。

6 :名無しさん :2003/12/27(土) 12:06 ID:Taxqx4.Y
>>5 訂正
金を集めた後に議会で補助金が決定された後には

金を集めた後に議会で補助金が決定され100万円を募金で賄うになってるし・・・

7 :室蘭市議会議員 :2003/12/27(土) 12:43 ID:D78ajX46
この事業は汚職の匂いがします。

8 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 12:59 ID:6Hy92xsw
この話しは、室蘭市のド遅掲示版で見ていたけど、
こんなにひどいなんて、びっくり
この掲示版のほうが、安心して書けますね

9 :名無し :2003/12/27(土) 13:13 ID:hcduEy34
>5「我々は一任されているからお宅にいちいち説明する必要はない」

ということは、市役所が町会にやらせたということだ、
悪人は市役所ということになるな、、さて
議会で承認される前に、市役所が町会に寄付をさせた、しかも
強要させたということになるのでは、、大問題だな

10 :名無し :2003/12/27(土) 15:16 ID:UY87s5Kw
新聞社や警察は動いていないのか

11 :名無しさん :2003/12/27(土) 16:24 ID:Nx4AUSRs
マスコミは名誉毀損問題に発展したら面倒だから匿名では動かないって
警察に相談するなら「知能犯係り」と聞いたが、やはり匿名では動かないでしょう。

12 :名無しさん :2003/12/27(土) 16:28 ID:Nx4AUSRs
「我々は一任されているからお宅にいちいち説明する必要はない」・・たぶん御崎町の総会によって一任という意味だと思う。
ただ御崎町会員約350軒中50名程の参加の総会で一任されてもね・・・

13 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 16:37 ID:6Hy92xsw
強要罪について調べてみました。
本件ですが、町内会の役員が各戸を周り、寄付金を要求する際に
生命、身体、自由、名誉もしくは財産に対し、害を加えそうな言動を
して脅迫たり、暴行という事実があれば、強要罪となるようです。
たとえば、「お宅、寄付しないと近所つきあいできなくなるよ」なんて
言葉があって、やむなく寄付をしたとすれば強要罪になりそうです。

でも、訪問して、お願いしますだけで、住民が払ってしまったとなると
強要罪にはならないかもしれません。

大変に勇気が必要ですが、寄付が来たときには
明確にお断りするということが必要だと感じます。


強要(刑法第223条)
(1) 生命、身体、自由、名誉もしくは財産に対し、害を加えそうな言動をして脅迫し、または
   暴行を用いて、人に義務のないことをさせたり、または人の行うべき権利を妨害した者
   は、3年以下の懲役に処する。
(2) 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加えそうな言動をして脅迫し、人に
   義務のないことをさせたり、または人の行うべき権利を妨害した者も、前項と同様とする。

14 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 16:41 ID:6Hy92xsw
強要罪については「脅しが必要なので」立件は難しいような感じですが
この事業の行政的な進め方や、金の集め方については、疑問が残ります。
もうすこし調べてみます
入札の状況や執行などにも興味がありますね

15 :名無しさん :2003/12/27(土) 16:49 ID:Nx4AUSRs
班長の一人が何の説明もなく区長から寄付の集金を集めてくれと言われ、納得出来ないと言って2回ほど断ったら3回目には会長、副会長、区長に突然訪問され玄関を開けたとたん「他の班長は集金しているのに集金をしないはあんただけだと」と怒鳴られたと聞いてる。
そして1万円出せない家はどうするのか聞いたら「千円二千円くらい出せるっしょ、どうしても出さない家は我々が説明に行く」と言われたとも聞いた。

16 :名無しさん :2003/12/27(土) 16:55 ID:VCvfrx72
まるでヤクザ者のショバダイ集めだな

17 :名無しさん :2003/12/27(土) 17:02 ID:Nx4AUSRs
寄付の集金を集めてくれと言われ→寄付の金を集めてくれ

この寄付の領収証って町会が独自に作成した物なんだけど何か変というか、引っかかるといか、一般には馴染みがないかも。
この班長、区長に来年から町会を退会すると言ったら、何か言われたらしいけどよく覚えていなや・・

この建設は御崎町会が建設主だから入札なんてないんじゃない
だから あそこの会社が請けおったんでしょ

寄付の時に「施工会社や図面、工期」を教えて欲しいし説明するべきじゃないかと言う話しに役員達は「出来ない」って返答してたし、だけど地元住民では「あそこの会社」で話しは流れてたと思う。
「10万円ほど寄付」した家があって、そこには会長がお礼を言いに言ったんだって。

18 :名無し :2003/12/27(土) 17:05 ID:UY87s5Kw
どこの建築会社が作っているの
町会で行う事業には入札が必要ないのか
でも相当の金額だし、公的補助金も入っているわけだから
そんなこと許されないような気もするが

19 :名無しさん :2003/12/27(土) 17:09 ID:Nx4AUSRs
12月18日の室民に完成御礼が出ていたと思う。

20 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 17:18 ID:6Hy92xsw
1つ教えてほしいのですが、
室蘭市というか、御崎町の町内会は、平成3年(1991年)7月1日施行
の地方自治法改正時に、市町村長の認可を受けて法人格を取得した団体でしょうか
それとも、法人格を持たない団体でしょうか?

21 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 17:22 ID:6Hy92xsw
なぜなら、今回建築した会館の所有者登記名義は、だれになっているのか
ということを知りたいわけです。

22 :名無しさん :2003/12/27(土) 17:32 ID:Nx4AUSRs
公益法人のデーターベースには御崎町会の名前はありません
回覧板や毎年発行する総会の案内には「法人」とは記入されていません。

法人格を持たない団体だと思いますが、今の段階ではわかりません。

23 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 17:35 ID:6Hy92xsw
法人格を持っていない場合、個人名で登記するか、もしくは
最悪の場合、室蘭市役所名義である可能性もあります。

個人名で登記されている場合と、市役所名義で登記されている場合では
今回の事案では、解釈に違いが出てきますので、このあたりが
まず重要であると考えてみました。

24 :名無しさん :2003/12/27(土) 17:35 ID:Nx4AUSRs
この会館の寄付金がいくら集まったとか決算書とかの報告が下っ端の町会員には伝わって来てないんです。
所有者登記名義も気にしたことなかったですね・・
誰になってるのかな?

25 :名無しさん :2003/12/27(土) 17:43 ID:Nx4AUSRs
市に聞けば 教えてくれるんでしょうかね所有者登記名義・・今更、町会役員に聞いても教えてくれそうにないし。
18日に完成披露会があって助役や道議も出席したと19日の新聞に書いてあったような・・
道からも補助金が出てたと聞いたけど、新聞にはそこまで書いていないね。

26 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 17:48 ID:6Hy92xsw
登記にかかる処手続きは、
札幌法務局 室蘭支局です。
http://www.jinken.go.jp/sapporo/sapporo_so_muroran.html
手数料はちょっとわかりません。閲覧ができるのかも、
調べてみます。

27 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:02 ID:6Hy92xsw
閲覧は出来るようですが、手数料はちょっとわかりませんでした。
電話で聞いてみる必要があると思います。
わかったことですが、室蘭の支局はコンピュータ化されていて
昔のように台帳をパラパラという閲覧は出来ないので、閲覧したい
ところを言うと、なにやら印刷してくれるようです。
これしか調べられずすみません

28 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:12 ID:Nx4AUSRs
それは、誰でも閲覧出来るのですか?
そこに行って「御崎町の会館の所有者登記名義を教えて下さい」とか言えばOKですか?

閲覧者の身元を証明する物を提示するの?

29 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:14 ID:6Hy92xsw
はい、だれでも閲覧できます。しかし手数料や身分証明の必要の有無に
ついては、ちょっとわかりません。電話で照会してみてください。
期待しています。

30 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:14 ID:Nx4AUSRs
あと、閲覧の理由も必要ですか?

31 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:18 ID:6Hy92xsw
理由は必要ないと思います。
もし、登記名義人が室蘭市だったら、ちょっと大変なことになるかも
しれません。

32 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:21 ID:6Hy92xsw
追記です。個人名で登記されていても補助金をもらって個人名で
登記というのも、なんか変でしょ、どっちにしても
このあたりがまずポイントでしょう。

33 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:22 ID:Nx4AUSRs
年内はもう休みになるんですよね・・
町会長なら問題が無いと言うことですか?
その場合はこの建物は町会長の資産と言うことでしょうか?

34 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 18:32 ID:6Hy92xsw
個人資産とするのはおかしいでしょう。
今回の会館が、純粋に地域の方のお金で建築され、
その出資者の会議等において、登記問題について、
法人格がないので、町内会として登記できない、したがって
代表者の個人資産として登記しよう、という申し合わせがあって
行われるのであればまだしも、公的支援を受けた物を
個人資産にて登記は出来ないと思います。平成3年の地方自治法は、この
問題を解消するために改正されたわけです。
私は印象として、この建物は室蘭市名の登記になっているような
気がします。

35 :名無しさん :2003/12/27(土) 18:54 ID:Nx4AUSRs
「やってもらえないことを特別にやってもらっているから、この話を広めないで欲しい、騒がれると困る。」
だから町会の役員がこの言葉を言ってたのですね。
市議会の決定前と決定後に聞いたから2回ほどこのセリフを役員から聞きいたかな・・

市役所名 又は 個人名 どちらに転んでも何だかな・・ですかね。

だとすれば御崎町会は新築する前に法人格にすれば問題が無かったように思うのですが・・
この話は数年前からあったと言ってたし・・
法人格にしなかった理由があるのかな?

36 :名無しさん :2003/12/27(土) 19:01 ID:oolv.OOE
そもそも、騒がれると困るような事業に、市が補助金を出すという
ことが問題だと思う

37 :名無し :2003/12/27(土) 19:24 ID:UY87s5Kw
>35 法人格にしなかった理由があるのかな?

室蘭市行政万が、適当なんでしょ、、頭悪いかのどっちか

38 :名無しさん :2003/12/27(土) 19:26 ID:Nx4AUSRs
そう言えば
領収証の班を区長が押すか班長が押すかで役員から何か言われたような・・

領収証には班長が印を押すことになっているらしいのだが、それじゃ班長の懐に入ったみたいで嫌だから区長の班を押してもらったら役員からクレームが付いたんじゃなかったかな・・
ちょっと変わった領収証なんだけど、その記入の仕方も教えてもらえなくて「教えなくてもわかるでしょ」って言われて、班長が突っ返したら役員が3人来たんじゃなかったかな?
こんな話じゃ 関係ないかな

39 :名無し :2003/12/27(土) 19:29 ID:UY87s5Kw
まるでなっていないね、
通常は会の代表者印でしょ、寄付なんだから、税金控除の対象に
なるはずだけど、そのあたりはどうなの?
その領収書って使えるの?税務署に聞いてみたら

40 :名無しさん :2003/12/27(土) 19:29 ID:Nx4AUSRs
班→印の間違い

41 :名無しさん :2003/12/27(土) 20:21 ID:Nx4AUSRs



         様           御崎町会

御崎町会館建設に伴う寄付金について
一軒当たり最低 10,000円 分割払いの方は5回までとします
領収書変わりに、区長又は班長の捺印とします 但し正規な領収書を必要
とする方は、申し出て下さい 後日お渡しします。

私は、寄付金額 ¥       円  記入して下さい。
        
分割払いの方は、金額と月日を記入し、区長又は班長は捺印を押して下さい
※但し、一万円以上の方については、寄付金額はこだわりませんよろしく

 月 日  月 日  月 日  月 日  月 日                          |
                                 
 (1)    (2) (3) (4) (5)   


-----------------切り取り線------------------------------------


         様           御崎町会

御崎町会館建設に伴う寄付金について
一軒当たり最低 10,000円 分割払いの方は5回までとします
領収書変わりに、区長又は班長の捺印とします 但し正規な領収書を必要
とする方は、申し出て下さい 後日お渡しします。

私は、寄付金額 ¥       円  記入して下さい。
        
分割払いの方は、金額と月日を記入し、区長又は班長は捺印を押して下さい
※但し、一万円以上の方については、寄付金額はこだわりませんよろしく

 月 日  月 日  月 日  月 日  月 日                          |
                                 
 (1)    (2) (3) (4) (5)   



なかなか上手く打ち込めなくてバランスが悪いですがこんな感じで本物はちゃんと線が引いてあります。
「領収書変わり」もそのまま打ち込んでいます。

班長が後でネコばばしたような噂が立つのが嫌で区長に領収証の発行をお願いしたら、新たな用紙の上の部分を使って 寄付金額 ¥    円 の後ろと切り取り線の上に区長の印が押された紙を渡された、その印にクレームが付いたんだと思う。
町会印の入った正規な領収証がもらえると思ってたけど、違ったみたい。商売やってるわけじゃないから、それ以上なにも言わなかった                                     

集金期日の説明もなくて役員に聞いたら みんなバラバラだったとか・・・。 

42 :名無しさん :2003/12/27(土) 20:23 ID:Nx4AUSRs
月日の所は線で囲われて本物はちゃんと書かれています

月 日  月 日  月 日  月 日  月 日                          |
                                 
(1)    (2)    (3)   (4)    (5)   

43 :名無しさん :2003/12/27(土) 21:17 ID:VCvfrx72
分割払い、、、、、絶句

44 :名有りさん :2003/12/27(土) 21:19 ID:7hgS87Sh
これじゃ、怒るの無理ないよ

45 :名無しさん :2003/12/27(土) 21:28 ID:Nx4AUSRs
「当たり最低 10,000円 分割払いの方は5回までと」

この部分が「うすあみ」で強調

46 :名有りさん :2003/12/27(土) 21:36 ID:7hgS87Sh
寄付に分割払いがあるかよ、アホめ

47 :名無し :2003/12/27(土) 21:39 ID:UY87s5Kw
分割払いと記載した段階で、これは寄付を越えた
強制的な徴収と考えられないか

48 :名無しさん :2003/12/27(土) 21:49 ID:VCvfrx72
>47
限りなく違法に近いが、決定的ではない、いまひとつ
確実な証拠を探そう、
他のBBSにも連絡して、人を集め討論する必要があるな
英知を結集するしかない

49 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:11 ID:Nx4AUSRs
「確実な証拠を探そう」問題はそこなんだよね。
こんな話になると思わないから役員との会話録音してないし・・当時のメモはあるけどね。

50 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:12 ID:VCvfrx72
がんばれ!これは町内会役員の横暴と、糞役人の陰謀

51 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:21 ID:Nx4AUSRs
以前「新むろチャン」でもこの話題が出た時に横やりが入ったのに、この掲示板ではその手の投稿はないね。

52 :名有りさん :2003/12/27(土) 22:22 ID:7hgS87Sh
信頼できる議員さんにメールを送ってみました

53 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:34 ID:Nx4AUSRs
室蘭市のHPにて市議会の決定前から御崎町会の寄付の投稿はあったけど、6月の議会には何も影響なくて補助金が可決されたんじゃなかったかな?
室蘭の議員さんには6月の議会でどんな話し合いが行われ、どのように補助金の金額が決定されたのか聞きたい。
総工費4200万円が会館の工事の平均的な金額なのか? 補助金と町会負担の銀行借り入れのみで建築することは不可能なのかとか・・

54 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:39 ID:VCvfrx72
明日、現物を見に行ってみるよ、日曜日だから
どのへんにあるんだ?

55 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:46 ID:Nx4AUSRs
御崎駅より輪西方面に向かったら、すぐに右手側に一階駐車場でレンガ調の壁で立派(?)な御崎町会館と書かれた建物があります。
因みに4200万円に解体費は含まれてないと説明されたような・・・

56 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:49 ID:VCvfrx72
御崎でもはじっこですね、すぐ大沢じゃない、
なぜそんなとこに建てる?

57 :名無しさん :2003/12/27(土) 22:57 ID:Nx4AUSRs
解体した会館がそこに建っていたから・・・
土地は町会の物だけど町会の前の道路が道の土地だからそこを買い取るのに200万程かかるだったかな・・これは人づてに聞いた話し、役員や回覧文書には書いてなかったような・・
総工費には道路を買い取った金も含まれてるのかな?補助金に解体費が含まれていないのに新築というのも・・・

58 :リィヌックス屋 :2003/12/27(土) 23:01 ID:6Hy92xsw
えー土地は町会の物、ということですが、法人格を持っていないわけだから
町会としての登記はできないはず
だれかから借りてるとか、市の土地だとか、、
そういうことではないでしょうか、
どなたが固定資産税を払っているのかな

59 :名無し :2003/12/27(土) 23:12 ID:UY87s5Kw
>53 室蘭市のHPにて市議会の決定前から御崎町会の寄付の投稿はあったけど

あんな腐れHPだめよ、思いきり書けないし、遅いし、情報取られてるような
気がするし、この掲示版を作ってくれた人に感謝してるよ

60 :名無し :2003/12/27(土) 23:16 ID:UY87s5Kw
>58 町会としての登記はできないはず

まず、この町会施設を、すっかり調べることが必要だな、

61 :名無しさん :2003/12/27(土) 23:43 ID:Nx4AUSRs
「町会としての登記はできないはず 」>>57を書き込んでいるときに、ちょっと引っかかった・・・
会館前の道路以外の土地代はかからないと聞いた。聞いただけで文書での説明が無いな・・

14年度の収支決算書では
科目  6会館費 決算額 \603,909 
維持費(光熱) \67,800
衛生費(水道料)\31,603
電話料     \41,333
税金   \15,300
保険料 \24,960
地代金 \18,024
修理費         0 
管理人手当 \240,000
会館修理積立  \150,000
防火設備点検料 \12,579
その他      \2,310

科目 9雑費  決算額 \209,552 

15年度の 収支予算書(案)
科目 6会館費 本年度予算額 \648,779
維持費(光熱) \60,000
衛生費(水道料)\30,000
電話料     \41,000
税金   \10,000
保険料 \100,000
地代金 \ 6,600
管理人手当 \180,000
会館建設借入金返済
      \198,600
防火設備点検料 \12,579 
その他     \10,000 

科目 9雑費  本年度予算額 \739,710 


今年度の雑費が増えているけど内訳や説明文がない
税金は固定資産税とは書いてない
管理人手当ってなんじゃい???

62 :名無しさん :2003/12/27(土) 23:54 ID:VCvfrx72
地代金 \18,024 とは、土地の借用料かと
しかし、12ケ月で割ると、1ケ月に1500円程度、土地代にしては安過ぎる
管理人手当 \240,000はだれかに月額2万円で、掃除でも依託しているのであろう

どうも土地代も払っていないように見えるし、税金もないことから、
この施設は、室蘭市所有の可能性が濃厚とみた

63 :名無しさん :2003/12/28(日) 00:34 ID:CshOAm1.
掃除の依託か・・考えなかった。
新築したら掃除の委託金も値下げされたのか・・

平成15年度の地代金はの予算は6,600円だから一ヶ月550円だね、何の事だかさっぱり?

64 :名無しさん :2003/12/28(日) 00:39 ID:la13pa/c
依託というような正式なものでなくて、だれかに金やって、
掃除でもしてもらっているという事でないかな

きっと法人でないですよ、法人ならかなり厳しい会計検査が
あるわけです。この程度の収支決算書と予算書では、とても
法人としての決算は通りません

65 :名無しさん :2003/12/28(日) 00:45 ID:CshOAm1.
「法人ならかなり厳しい会計検査があるわけです」
そうなんだー もともと法人化するとマズイ事でもあったとか・・
本当かどうかは知らないけど役員には銀行退職者もいるって聞いたけど

66 :名無しさん :2003/12/28(日) 14:28 ID:55J.kS3s
見てきました。これが税金と、半ば強制的な寄付で建築されたと思うと
まわりから浮いて見えるもんだな

67 :名無しさん :2003/12/28(日) 18:05 ID:q9LkIO0o
御崎町に来てもらえて嬉しいです、ありがとうございます。
見方は人それぞれなんだろうけど、あれが総工費4200万円です。

毎月 及び 年間何人くらいの町会員がこの会館を利用してるんだろうね。
人が出入りしているところ見たことが無いからな・・・

68 :名無しさん :2003/12/28(日) 19:43 ID:la13pa/c
4200万円には、、わるいけど、見えないね

69 :名無しさん :2003/12/28(日) 21:12 ID:Wf.ujitk
町会は、地方自治法第260条の2で、
市長の認可をうければ、見なし法人になる
第二百六十条の二  
町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の
地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、
地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため
市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、
権利を有し、義務を負う。

ちゅうか、認可を受けてなければ補助金も出せない。

70 :名無しさん :2003/12/28(日) 21:57 ID:UuUsYd4Q
>>69 ちゅうか、認可を受けてなければ補助金も出せない

出せないこともないのかもしれません。昔からの流れで、、
でも本来は、出せないです。
ここで興味があるは、この会館の名義です。名義の如何に
よっては、大変なことになります。

71 :名無しさん :2003/12/28(日) 22:08 ID:Wf.ujitk
認可を受けていない町会なんてあるの?
なんで皆、町会に入ってるの?
認可を受けられない町会なら、存在すること自体が詐欺だよ

72 :名無しさん :2003/12/28(日) 22:44 ID:hdYhSk93
法人格を所得している町内会って、室蘭では聞いたことないですね
平成3年の地方自治法改正時に、その必要がなかったのではないか
と思います。
私の町内会の会館も室蘭市名義ですし、
御前水のことは、良く知りませんが、うちの町内と同じだとすれば
会館は室蘭市の建物で、それを町内会で使わせて貰っていると
思います。

73 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:16 ID:Wf.ujitk
じゃあ、なんで補助金が支出される?
民生費として、市の直接支出しかできんだろ

74 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:19 ID:7S.s/duc
そこが「地縁による団体」と地方自治法でいうところの、
昔からの流れなのかもしれませんね、であれば平成3年に
しっかりと法人化すべきであったと思います。

ただ、この問題はちょっと違う方向ではないかと思います。
もし、御前水会館の名義が室蘭市であったら、もっと複雑です

75 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:28 ID:Wf.ujitk
>>74
地縁団体は、見なし法人で、市長の認定をうければ、
民法上の法人の規定が準用される。
だから、通常の法人登記は必要無い
これは全国共通

76 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:35 ID:7S.s/duc
75>>こんばんは
今回の件ですが、この御前水会館の名義が、もし市役所名義だと仮定した場合
その建築を町会に任せたわけで、しかも町会では、寄付を集め町会の
支払いによって建築したということになると、かなーーりおかしいと
思うのですが、いかが

77 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:55 ID:7S.s/duc
調べてみました。
法人格を取得するためには、町内会は以下の書類を揃え
  1 認可申請書
  2 規約
  3 総会議決証明
  4 構成員の名簿
  5 保有資産目録又は保有予定資産目録
  6 地域的な共同活動を行っていることを証する書類
  7 申請者が団体の代表者であることを証する書類
「認可地縁団体」としての申請を市町村長に行います。
認可を受けると、町会=認可地縁団体として
不動産登記ができるようになります。

このように御前水町内会が認可を受け、町会で今回の会館=不動産
を法務局に登記しているものなのか、否か
やはり、これをまず調べることが重要かと思います

78 :名無しさん :2003/12/28(日) 23:58 ID:7S.s/duc
登記のことばかり書いていますが、今回の問題は会館という建築物です
従いまして、建築基準法上の確認申請という手続きが、建築前に
なされていると思います
この建築基準法上の確認申請時に、この会館の建築主名義が、だれであったのか
ということを調査することも有用ではないかと思いました。

79 :名無しさん :2003/12/29(月) 08:04 ID:mo4HLzRA
御前水町内会→御崎町会館の間違いかと・・・

80 :名無しさん :2004/01/06(火) 15:37 ID:oc9D5Drk
その後どうなったかな

81 :名無しさん :2004/01/19(月) 08:43 ID:Ad1AxguI
age

82 :名無しさん :2004/02/08(日) 09:23 ID:xCwgyYx.
http://2ch.bufuu.mnw.jp/
age

83 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:01 ID:QwYwEqPs
回覧がまわってきた

平成16年2月20日

 御崎町 町会員の皆様へお礼の言葉と
 御崎町 会館新設に伴う寄付金による
 決算書の報告をさせていただきます。 

御崎町の未来の夢を、「自分たちの地域
の将来を自分たちで決める」取組を議論
して得た、御崎町新会館を昨年完成する
事が出来ました。
これも、一重に町会員の深いご理解と
行動力の賜物と深く感謝を申し上げます。
 特に、近年経済的にも厳しい折にも係わ
らず、寄付行為と言う手段で反対の声も
十分承知の上で、困難を克服し、更なる
皆様の絶大なる、ご協力があればこそ達成
し得た事と思います。

不明な点がございましたら、遠慮なく
お尋ね下さい。

84 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:11 ID:QwYwEqPs
御崎町会寄付金決算書

●収入の部
寄付金 5,359,000
助成金36,000,000
借入金 5,000,000
預金利息       11

合計 46,359,011

●支出の部
建築工事代金 40,000,000
旧会館解体費  2,000,000
追加工事代金    247,800
地鎮祭謝礼      50,000
会館登記費用他   193,230
会館火災保険料   109,200
落成祝賀会費用   364,636
会館備品代   1,181,093
仮会館借用謝礼    30,000
その他       133,439

合計 44,309,693

差し引き残余金 2,049,313

85 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:29 ID:QwYwEqPs
2●  2●●,●●●
3● 1,4●●,●●●
1●  2●●,●●●
2●  5●●,●●●
3●  4●●,●●●
3●  4●●,●●●
1●  6●●,●●●
3●  4●●,●●●
1●  1●●,●●●
2●  1●●,●●●
2●  2●●,●●●
2●  2●●,●●●
 ●   2●,●●●
その他  
 2   6●,●●●

299  5,359,●●●

86 :名無しさん :2004/02/25(水) 15:39 ID:QwYwEqPs
御崎町 町会員の皆様へ お知らせ

会員の皆様は、それぞれ趣味に合わせ
参加されます事を希望します。

趣味の会   毎週 火・木 
ダンス教室  毎週  金
カラオケ教室 第2・4火
カラオケ教室 第3・4土
茶道     毎月第1・2・3 土
書道     毎月 土

役員会 毎月●●日
老人クラブ役員会 毎月●●日

※囲碁、将棋、マージャン・卓球等も
出来ますので、責任者を決めて申し込み下さい。 

87 :名無しさん :2004/02/25(水) 21:29 ID:nMe57hS.
助成金36,000,000

すごい、こんなのあり?

88 :名無しさん :2004/02/25(水) 23:18 ID:QJhcKqI.
コミュニティ助成金で御崎町会館を建設

 御崎町会と市では、(財)自治総合センターのコミュニティ助成を受け、御崎町会館を建設しました。
この事業は、同センターが全国自治宝くじ普及広報事業として受け入れる宝くじ受託事業を財源に、住民の行う自主的なコミュニティ活動を支援し、宝くじの普及広報を目的として行われたものです。

広報 むろらん 3月号より

89 :名無しさん :2004/02/25(水) 23:33 ID:QJhcKqI.
平成15年 第2回定例会-06月03日
助役の発言より
「市民生活推進費では、御崎町会館建設費への助成を行う地域振興対策事業費補助金など3,850万円を計上・・」

地域振興対策事業費補助金とコミュニティ助成金とは一緒なのか?

室蘭市議会会議録 にてコミュニティ助成金と打ち込んでもヒットなし・・

助成金36,000,000 の内訳も市や町会に説明して貰いたいものだ・・

90 :名無しさん :2004/02/26(木) 00:03 ID:5U0ybO9s
アホか

収入と支出の関係も分らんの?

91 :名無しさん :2004/02/26(木) 01:20 ID:oRzhTgL6
全てが助成でないと思う、室蘭市もかなり持ちだししているはず、
広報を見ると、室蘭市はあまり金を使っていないように感じるが、
それは違うようだ
以下にコミュニティ助成金の規約の一部について抜粋する。

第4 助成金
 助成金は、一件につき次の額で10万円単位とする。
1. 一般コミュニティ助成事業
 100万円乃至250万円
2. 緑化推進コミュニティ助成事業
 50万円乃至200万円
3. 自主防災組織育成助成事業
ア. 新設の自主防災組織(平成14年4月1日以降に新設されたもの)
 30万円乃至200万円
イ. 既設の自主防災組織で過去に助成を受けていない組織
 30万円乃至150万円
ウ. その他の自主防災組織及び市(区)町村が自主防災組織に支給又は貸与する事業
 30万円乃至100万円
4. コミュニティセンター助成事業
 対象となる総事業費の5分の3以内に相当する額。ただし、1,500万円を限度。
5. 青少年健全育成助成事業
 30万円乃至100万円

58 KB  
続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)