■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50 スレ内検索

びばい町づくり委員会

1 :市民代表 :2005/02/11(金) 12:32 ID:F1rBWUd2
よそにもこのような委員会がありますが、メンバーを見ると高齢者ばかり。
もうマチの将来を、明日をも知れぬ年寄りばかりに任せられません。
30年後の美唄のために、若者の建設的な意見を募集します!

17 :名無しさん :2005/03/13(日) 16:28 ID:xBlIrkPk
役人の皆さまは、どうせ目指すなら、高齢になることで自然につく役職なんかよりも、自力で勉強して資格をとり、市政に資格を活かして欲しい。
(資格を自慢するだけで何もしなかったり、単なる資格マニアで終わっては困るけど・・・・・)

18 :名無しさん :2005/03/13(日) 17:09 ID:6OrMGeaM
参事、主幹、主事、主査ってなにさ?

19 :名無しさん :2005/03/13(日) 19:41 ID:xBlIrkPk
参事官、局次長なんてのもある。

20 :名無しさん :2005/03/13(日) 21:54 ID:vAtZYnSo
美唄の話しているんだ。

21 :名無しさん :2005/03/14(月) 02:22 ID:SaNlsthc
>>20
で?

22 :名無しさん :2005/03/14(月) 17:04 ID:qPkbf7VQ
参事官って官僚でしょ。

23 :名無しさん :2005/03/14(月) 20:25 ID:2k2j9p4M
町づくりの前に、役所改革が必要ということ?

24 :名無しさん :2005/03/14(月) 21:34 ID:OipHXzCQ
オフ会してみんなで話し合おうぜ。美唄市のために

25 :名無しさん :2005/03/19(土) 14:22 ID:VX73VbwU
最近まで美唄にも「参事官」がいた。

26 :名無しさん :2005/03/19(土) 18:51 ID:wcGN/8Fg
三時間?

27 :名無しさん :2005/03/19(土) 18:53 ID:VX73VbwU
何時間でもどうぞ。

28 :名無しさん :2005/03/19(土) 23:24 ID:e0wSRH8Y
26,27って自作自演?

29 :名無しさん :2005/03/20(日) 01:55 ID:tCPI1RnI
本スレの25・27及び【商店街活性化スレ】の21は同一人物。
時刻横のIDを見ると、おおよそ見当つくよ。(IDは時々変わるから完璧ではないけど)

30 :名無しさん :2005/03/20(日) 23:36 ID:shs9HQg.
26,27は同一人物ではないが、出来すぎ。
25、26、27は自作自演。やり過ぎだ。

31 :名無しさん :2005/03/20(日) 23:43 ID:zUQN1y0g
>>30
これぐらいは別にいいんでない? コーヒーブレイクということで。

32 :名無しさん :2005/03/25(金) 11:44 ID:bfXH5bbc
コーヒーブレイクしているうちに、どんどんマチが廃れていくようだけど・・

33 :名無しさん :2005/03/25(金) 12:30 ID:IgMWSeJw
自立美唄市ならどうなってもいい。

34 :名無しさん :2005/03/26(土) 17:54 ID:17PmMjTM
4月から温泉行き無料バスが出るみたい。
銭湯もなくなったし、助かるなぁ。
でも銭湯にしては料金高いので、毎日行く人には
割引定期券みたいのできないかな?

35 :名無しさん :2005/04/01(金) 17:41 ID:3IHXhKVI
松の湯が取り壊されてるけど、新しい銭湯でもできるのだろか?
いま流行のスーパーとか岩盤風呂とか出来ないかね。

36 :名無しさん :2005/04/01(金) 17:42 ID:3IHXhKVI
>>35 松でなくて、菊だった。

37 :名無しさん :2005/04/02(土) 11:13 ID:gEiKAV36
市職員は市民から高給もらってるのに、市外に住むってアリ?
家のローンも市民の税金から借りてるのに・・

38 :名無しさん :2005/04/02(土) 22:39 ID:rkXst54s
>>37
市内に住んでて働かないよりはマシでは?
(市外を勧めはしないが、市外の人を全く受け入れない固い頭よりはいいんでない)

39 :名無しさん :2005/04/03(日) 09:55 ID:j4mM07ww
>>38
市から給料もらっている人が、みんな市外に引っ越せば人口半減するね。
そしたら、老人しか残らないような気がするけど、誰が税金=給料、負担するのだろうか?

40 :名無しさん :2005/04/03(日) 10:48 ID:9jlx40p2
>>39
地方交付税、すなわち国民でしょう。今も職員の給与は地方交付税で支払っているようなもの。
>>37
室○市みたく市外から15%も通っていると問題になるだろうけれど
まあ、市外から通う人は1%もいないみたいだから、許容範囲でしょう。
それよりも、市職員が市外で大量の買い物をしている(せざるを得ない)状況を少しでも改善する方が先かな?

41 :名無しさん :2005/04/03(日) 23:06 ID:ou1qkIRM
商業者はそのアピールをする機会を逸したんだ。機会はあったはずだ。
これからはそれぞれが買いたいところで買えばいい。
買う店によって付加価値があるなしはレベルが低くて議論の対象にはならない。

42 :名無しさん :2005/04/04(月) 11:27 ID:xg4FIoC6
美唄の広報誌は、レベル低すぎ、ゴミが増えるから廃止したほうが

どうしても止められないのなら、最小限のお知らせにして民間委託。

43 :名無しさん :2005/04/04(月) 21:48 ID:xsa4Auvk
メロディー♪

44 :名無しさん :2005/04/07(木) 20:26 ID:zCIfs0ds
4月より市民の施設使用料、大幅値上げ!
もともと利用が少ないのに、値上げで市民はあまり行かなくなると思うが・・
利用減を狙って、そのうち廃止ということか?
無くなれば、維持費、人件費が削減できる。

45 : :2005/04/07(木) 21:30 ID:rrRhRwV2
なくなったていいんじゃない?30年前はほとんどの施設はなかった。
あの頃子供だったけど、不自由はなかった。
今だって、施設を利用することはごく限られている。減ってもいいよ。
少ない施設を有効に利用できれば。

46 :名無しさん :2005/04/07(木) 21:54 ID:NMIzk8lc
市外に良い施設結構あるから、市外でも問題のない施設は市外の施設を使わせてもらって維持費を抑え、その代わり市外までの移動手段(それこそ無料バス等)をきちんとした方が安上がり。
※ 火葬場や窯、史料館、市民会館等を想定。

47 :名無しさん :2005/04/07(木) 23:41 ID:zCIfs0ds
では、なくてもいい無駄な施設をあげると・・・・

48 :名無しさん :2005/04/08(金) 09:30 ID:SboX/A7E
1.温水プール・・・子供の数が毎年減少しているのでムダ。老人には危険
2.図書館・・・・・蔵書が古くて、少ない
3.市民会館・・・・老朽化して利用しずらい。1.2.3.共通で場所が不便
4.アルテピアッツァ・・市民の利用が少ないのに、維持費が膨大にかかる

49 :名無しさん :2005/04/09(土) 08:38 ID:EA3l9uZc
5.カリヨンの塔・・理由は言うまでもない
6.東明公園の池・・事故が多い
7.ゆーりん館の陶芸コーナー・・料金が高い1000円→1400円に値上げ
8.陶芸の登り窯・・・・・素人が使うのは無理らしい

50 :名無しさん :2005/04/10(日) 11:58 ID:QhkHM66g
9.役所の出先・・・住民が少ないんだから、郵便局で十分。

51 :名無しさん :2005/04/13(水) 21:07 ID:cr36WjPM
10.農道の空港・・・使い道ない、費用が年500万以上かかる。

52 :名無しさん :2005/04/13(水) 22:52 ID:iuOuehH.
>>51
なぜかしら、空港をやめると国から補助金の返還が求められて何倍もお金がかかってしまう仕組みになっているらしい。
国はセコセコ空港を造れと自治体に押し売りしておいて、空港完成と同時に事業の意味がない等と言って事業を廃止してしまうんだから・・・・・それはないよね。

53 :名無しさん :2005/04/14(木) 08:32 ID:rbNln/7s
だまされた方が悪い。他の町では作ってませんから・・
地方交付税の見通しも甘いし、世間知らず。

54 :名無しさん :2005/04/14(木) 18:43 ID:HdjvUR.6
国の言うことは絶対だから・・・
「要らない」って言ってもつくらざるを得なかったんでしょう。
国の言うことを断るってのは今はともかく当時は大変だったみたい(同情はしないが・・・)。
やんわりと断ることの出来る首長がいなかったのかな?

55 :名無しさん :2005/04/14(木) 20:13 ID:nV1o2z5c
いくら損しても、自分のお金じゃないからね。痛みがない。
それにしても、わずかな補助金で作らされた箱物多いね。
維持するための管理人費だけでも大変だ!

56 :名無しさん :2005/04/14(木) 21:30 ID:uA3MRuio
やんわりとか・・・
いなかったんだろう。

57 :名無しさん :2005/04/19(火) 18:59 ID:Ih1ofbT6
>>49
5.スペースカリヨンというらしい。
みんな、上ったことある?

58 :名無しさん :2005/04/21(木) 23:10 ID:LzdTJSVI
一億円かけて建てたものか?故竹下首相からもらったお金。
市役所の人が考えたんだべね。
もう少しなんとかならんかったのか一億円!

59 :名無しさん :2005/04/21(木) 23:48 ID:/N8MXXNs

誰の発案か聞いてみたいが、美唄の借金500億だから、一億くらい無駄なもの作ってもいいでしょ。

60 :名無しさん :2005/04/23(土) 13:55 ID:VfXFN//I
「1億円」って「100000000円」。決して端金ではない。
でも「500億円」と比較すると>>59さんみたいに妙に納得してしまいそう。
金銭感覚私たち自身が麻痺してしまっているみたい。

61 :名無しさん :2005/04/23(土) 14:09 ID:Iduuj/eo
無駄遣い美唄だけならいいが、全国3000以上の市町村にバラ撒いた金
は竹ちゃんのポケットマネーからもらった訳じゃないよね。
勝手に使って俺たちの血税どうしてくれる!
おまけに、毎年住民に遺持費がかかるし・・

62 :名無しさん :2005/04/24(日) 21:26 ID:sK16L0Pw
あの頃は国に金が余っていたんだからいいんだよ。
維持管理費もかからなそうだし。

63 :名無しさん :2005/04/26(火) 06:24 ID:Un3XcFzM
ごっ、五百億〜〜!借金がそんなにあるってがっ!
1年に1億円返していっても500年かかるってがっ!
市役所ばんざいってがっ!

64 :名無しさん :2005/04/26(火) 07:04 ID:Evz10Gz6
大丈夫。全て「地方交付税」っていうので返すから。
全てお国が面倒見てくれるって約束してくれたから。
−−−−−−−あああああっ 地方交付税を一方的に削りやがってー
 ということで、市町村合併したら借金の穴埋めのためにお金を借りてもいいよ!
 その借金の○割は国が「地方交付税」で穴埋めするから……というのが国の方針。

これが日本中で行われており、全国でばんざいしている。日本中で言い訳しやっこしている?

言い訳しても「お金が無い」という現状が解決される訳ではないのだが、ツケはすでに市民に道民に国民にまわっている。

65 :名無しさん :2005/04/26(火) 08:35 ID:CIjxBDVs
借金が多いから、仲間はずれで合併も広域も出来ないのか。
多重債務でクビがまわらないんじゃ、誰も相手にしない。
妙に納得。。

66 :名無しさん :2005/04/26(火) 12:55 ID:ZWQTscpI
「町づくり」よりいったん町をぶっ壊したほうがいい。
ぶっ潰れるまで高みの見物だ。美唄は1回地獄を見るべきだ。

67 :名無しさん :2005/04/27(水) 19:03 ID:zq7y1Su6
お金のある町に美唄市役所と市議会議員とかなくすから
といって、合併してもらいその約束をほごにするってのはどうだ

68 :名無しさん :2005/04/27(水) 20:30 ID:LYMk6GbQ
人口比に見合う代表が出なければ賛成者はいない。それは十分可能だ。
公正な選挙の結果、美唄の議員0となることも考えられる。
しかし、そうはならんだろう。ある程度連合自治体の性格になるだろう。
議員の数は全く心配ない。

69 :名無しさん :2005/04/28(木) 21:11 ID:HB00GA0w
役所と、談合や癒着している議員ならいないほうがいいんじゃないかい?

70 :名無しさん :2005/04/28(木) 22:48 ID:2ymM2CXA
報道ではどこのまちの談合も、市議が関わっていたというものはないのでは?
役人の官製談合と言われている。

71 :名無しさん :2005/04/29(金) 09:28 ID:Eb20sKvc
議員がある建設業者の役員になったり、役所退職者が市の委託業者や公社に天下ったり、
特定の業者と、議員役人の癒着は歴然としてあります。
議員なのに、まるで秘書のように市長に纏わり付いていたこともありました。
まちの役人、一部市議、委託業者のお互いの利得が一致している。
自分の利権を守るためでなく市民の生活を守ることを考えて
まちが動いているのであれば、今のようにまちの借金は増え続けない。

72 :名無しさん :2005/04/29(金) 23:01 ID:HD8zK3No
なんていう業者ですか?

73 :名無しさん :2005/04/29(金) 23:19 ID:kf1544t.
なんか江戸時代の話みたいだな。
悪徳商人(業者)とお代官(役人)か。
今に、美唄市が消滅して、役人の連中も首になる時代が
本当にくるのだろうか。

74 :名無しさん :2005/05/01(日) 12:46 ID:wryyZduM
本来議員が全市民の意見をよく聞いて、役所に伝える町づくりをしたら、
町づくり委員はいらない。議員さんは議会の無いときは、何をしているのだろか?
兼業でできる議員であれば、町づくり委員が、ボランティアで議員をする方法もある。

10年先、20年先のことを考えるのが「町づくり」だろうが、
炭鉱時代の栄光しか見ない議員、10年先もどうなっているかわからない議員は論外。

75 :名無しさん :2005/05/01(日) 14:47 ID:8Qd4uekw
町づくり委員は高齢、転勤族ですよ。

76 :名無しさん :2005/05/08(日) 21:44 ID:oUP9wkrc
発言No. 1 市役所での共働きについて
発言者 ひ ( 2005-05-08 01:17 )
 夫婦で役所に勤務されている方も多いことと思いますが、
旦那か妻のどちらかが管理職になったら、もう一方が自主
退職してはどうでしょうか。人件費を削減できますし、
新規採用にも繋がると思います。

 ↑ 他の掲示板のコピペ
こんな考えもあるんだ。これも町づくり委員?

77 :名無しさん :2005/05/08(日) 23:39 ID:YY97aCbA
>>76
こういう問題ではないね。
今の世の中、夫婦で働くことを否定するのは時代の流れに逆行だよ。
役所ならなおさら。人件費の問題とは全く違うね。
共働きの否定は20年前の考え方。

旦那が管理職になったら、妻は辞めろという主旨の発言だったのだろうが、男女平等の世界だから誰かが意見を修正したのだろう。
ご高齢の方のご意見かね。役所だろうが民間だろうが限りなく差別発言に近いね。
夫婦だからどうこうではなくて、必要な技能をもった職員を適材適所で配置し、働かない職員には辞めて頂くという意見にまとまってゆかないと駄目でないの?

何か本末転倒では?

78 :名無しさん :2005/05/09(月) 00:29 ID:ZRrN7pKI
そんな意見は聞いたことはあるけど、掲示板に書き込みされていたのを
見たことはない。 >>76 それ日付間違っていない?1年前じゃない?
町づくり委員か誰かはわからないけど、主張は比較的広く知られている。
しかし、憲法にうたわれている職業選択の自由からはかけ離れているでしょう。
夫婦うんぬんという概念など職業とは関係ない。数ヶ月後、離婚しているかも
しれないし。もともと(採用団塊)からコネなどの不公平問題が確実にあったなら
考えられない訳でもないが。そんなこと立証できないし。
お年寄りが書いたことなら・・・ でも公的には取り上げていないならいいでしょう。
発言者 ひ か・・・

79 :名無しさん :2005/05/09(月) 12:44 ID:0IRj18Yk
>>76 コピペの出所をはっきりしてくれ。
曖昧じゃこれまた進まない。どこで発表されたものか?
年寄りの意見というのはわかるが。

80 :76 :2005/05/09(月) 20:26 ID:pZwcrdl2
20年前なら奥さんが身を引いて、こういった妬みの批判はないんでしょうが・・・
共稼ぎだと仮にだんなさんが部長や助役や市長に出世したら、
その奥方と机並べて働く職員さんはどうも遣り難そうで気の毒なことになりそー。
役所、そんなに共稼ぎ多いの?むしろ若い人のほうが、保守的だと思いますが・・・

知ってるとは思いますが、でどこはここです。
http://www.net-bibai.co.jp/index2.html

81 :名無しさん :2005/05/09(月) 22:47 ID:8F/QTSdY
市職員ってそんなにはたらかないのか?

82 :名無しさん :2005/05/10(火) 21:25 ID:WVq3LnFs
人によるだろうけど、族あがりなんていうのはいない面はいいと思う。
ごく一部の市職員については陰ながら応援しています。

83 :名無しさん :2005/05/15(日) 22:20 ID:nUyt6Wkw
数年前、族に睡眠を妨害された。

84 :名無しさん :2005/05/19(木) 21:55 ID:1B6rFaBQ
「食の駅」まさか本気で考えてるわけ無いよね。
選挙で支持されたのは「道の駅」造って欲しいからでなくて、
ほかよりよさげに見えたからだけ・・・なのに。
そういえば、何を勘違いしてかマチに金ないのにホントに温泉造って
しまったのいたね。今何してる?。
 
今頃になって循環温泉とか、道の駅とか言ったって、すぐそばの町にもう出来ている。
「ふーどぱーく一直線道」っていうの。
広告出てたテナントの海○は、週末にぜひ行かねば!

85 :名無しさん :2005/05/20(金) 23:10 ID:GsyQxVhg
NPOの道の駅は、どうですか?

86 :名無しさん :2005/05/22(日) 13:04 ID:VmHV9hk2
こんなこともあるから気をつけよう。
http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20050522ta002.htm?tp2

87 :名無しさん :2005/06/16(木) 21:47 ID:A2jbzeew
市長さん。産婦人科、食の駅、歩道橋は無期限延期でも我慢する。

88 :名無しさん :2005/06/20(月) 01:06 ID:A8QMmAHg
面識はありませんが、市民代表さん。今年になって立ち上がったスレッド群はヤドカリです。
掲示板の立上者がいなかったり、試作がボツになったり。今、スレは麻痺している。
裏求人で立上者を募る必要があると感じています。即実行いたします。

89 :名無しさん :2005/06/30(木) 00:28 ID:OgCUOrq6
↑で〜たぁ〜!ww

90 :名無しさん :2005/07/12(火) 22:32 ID:UJ8vJQ1w
夫婦でひと月10万円で暮らせるマチを実現できたらいいな。
マスコミネタにもなる。本当は子供2人いて4人家族で実現できれば
良いけど難しい。暖房費かかるしね。それを考慮して15万なら良いね。
フリーター夫婦でも豊かな生活できるなんてマチだったら夢があるね。
案外これからウケるんじゃないかな。高校も公立入れるし

91 :名無しさん :2005/07/14(木) 20:31 ID:UKhY64S6
フリーターでも豊かに暮らせる町なんてDQNだらけになりそう…

92 :名無しさん :2005/07/14(木) 23:07 ID:EIUDLFxo
DQNって何よ?私も知識不足だけどそれくらい許されるでしょう。
今調べればわかるだろうけど、夜遅いからやめとく。
世帯年収300万円時代になったら、北海道は250万がせいぜいだ。
ヨーロッパの先進国並に留まりたいね。

93 :名無しさん :2005/07/15(金) 12:37 ID:MnvXfheI
DQNとは? 以下はある掲示板からの転載です。

「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が 使いはじめた言葉と言われてい
ます。元々は、人生あきらめてる ヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑
称。現在では、使用者によって意味がかなり揺れています。
語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての 不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露
するテレビ番組。また、「DQN」「ドキュソ」も同じ意味です。

94 :名無しさん :2005/07/16(土) 05:32 ID:yA13NARk
おおっ、近い将来広辞苑に載るな。きっと
どきゅん

95 :名無しさん :2005/07/17(日) 07:55 ID:qYtZKUec
今年も「カブラ祭り」はあるんだ。
サクラ祭りがさびしくなったから、今年はがんばってもらいたいねェー。
それで、場所は「中央」というよりハズレ公園?

まちのイベントが少ないので、そろそろ商店街中心の祭りから美唄の全体を
カバーするフェステバルに変貌しなきゃいけない頃だろう。
この際、駐車が不便な旧市街より、広いサンスポーツランドあたりでやったほうがよい。
市外のお客も取り込みやすいし、そのほうが温泉やアルテ何とかにも客が流れる。

むかしからの、大通りやすずらん通りのおじさんやおばさん達が
何んていうかわからないけど・・

96 :名無し :2005/07/17(日) 22:26 ID:2UeZfhzo
全てが無くなって行く街ですから・・・
まあ、まだ季節的には早いですが、スキー場の存続も危ういとか・・・
福祉も大事ですが・・・
次は何が無くなるのでしょうか?

97 :名無しさん :2005/07/17(日) 22:57 ID:fgUbyPdA
>>96 働かずの年金高齢者は増えてもなくならないね。
ゲートやパークや徘徊(散歩?)で体力つけてるから・・
福祉効果?

98 :名無しさん :2005/07/18(月) 00:56 ID:ReCJBwMc
>96>97
相変わらず、無気力な意見ですなあ。
まるで徘徊している働かずの年金高齢者のようだ。
ぷっww

99 :名無しさん :2005/07/18(月) 01:46 ID:ajlZQ7bc
>98
でわ、あなたの気力有る御意見をど〜ぞ

100 :名無しさん :2005/07/18(月) 02:40 ID:SPtq95wU
>>97,98
高齢者を馬鹿にしてないか?

101 :名無しさん :2005/07/18(月) 08:37 ID:SH3Fp4J2
してる・・・どうせ、暇な高齢者はここにはこない
パークゴルフとか、俳句とか年金使うのに忙しい
財源も創らないで、福祉をしたのはマチの大失敗
余裕のある高齢者には、福祉はいらない

102 :名無しさん :2005/07/18(月) 17:51 ID:ReCJBwMc
>100
>よそにもこのような委員会がありますが、メンバーを見ると高齢者ばかり。
>もうマチの将来を、明日をも知れぬ年寄りばかりに任せられません。
このスレの主旨自体がすでに高齢者を馬鹿にしたような表現だが何か?

103 :名無しさん :2005/07/18(月) 22:33 ID:00n.wBV6
想像ですが、それを書いた人は若い人ではありません。
かなり年長の人だと思います。多分何かに触発されて若い人に刺激を与えたのでしょう。
よそのまちの何かの書込みを見てスレを立てたのでしょう。何を見たのかだいたい見当はつく。
美唄の高齢者は温泉とパークゴルフを楽しんでいます。深く考えなかった。
その代わりに犠牲になったものを思えば馬鹿にされても仕方ないでしょう。いくら馬鹿
にされても失うものはない。誰にだまされたのか?

104 :名無しさん :2005/07/18(月) 22:39 ID:ReCJBwMc
想像おつ!

105 :100 :2005/07/19(火) 02:43 ID:5i.Udv1E
元学校の先生とか、公務員とか、議員とかが委員会仕切ってるんでない?
かなり年金もらえるんでしょ?そういう人は。
彼らのわがままが現実化したということか。ゴルフ場とか温泉とか。。
貧乏人はゴルフなんてしないからね。普通。

106 :名無しさん :2005/07/24(日) 08:31 ID:7N9VKibg
昨夜、たくさん銘石?が置いてある何とか公園の東屋で焼肉パー
ティしていたグループがいた。みんなの公園を私物化してない?
市民の公園だから自由に使ってもいいという意見もあるが、
東明公園なら分かるが、町中の公園で焼肉もねぇー。
キチンと後始末して帰ったんだろうか?

107 :名無しさん :2005/07/24(日) 13:49 ID:nQHsrAog
↑の方、東明公園なら分る?なぜ?

108 :名無しさん :2005/07/24(日) 20:10 ID:hMSSedrA
いやぁ〜盛り上がってますねぇ〜。ww

109 :名無しさん :2005/07/27(水) 22:48 ID:s2dlZ2A.
美唄でお出会いキボンヌですから、盛り上がってますが何か?

110 :名無しさん :2005/07/29(金) 00:42 ID:H4Iua6sY
無理して2ch用語使わなくってもいいから・・・

111 :名無しさん :2005/07/29(金) 07:12 ID:7b1uLWDE
町つくり委員会様へ
美唄を活気つけるためには、将来を担う子供がいなくちゃいけません。
美唄と周辺の町の独身男女を集めて、お出会いパーティーを開いて
沢山のカップルが誕生すれば、子供も生まれます。そうすれば美唄に活気が出るのではないでしょうか。

112 :名無しさん :2005/07/29(金) 13:49 ID:CnjwAB7s
>>111
難癖つけるようだけど、結婚して子供できたら不便な美唄出て砂か沢に移るんでないかい?
産科ないし、これから小児科、そのほかも無くなるし、いい学校もせんせもいないし・・
他町と違って子供育てる環境がない。
まちは老人福祉といって年寄り施設・・温泉、パークゴルフ、アルテ、火葬場、グループホームetc.
しか造ってこなかった。

113 :名無しさん :2005/07/29(金) 21:40 ID:kmX3OXRc
>>111
賛成ですが実現は難しいでしょう。技術的には簡単ですが、市の結婚相談所も
なくなってしまいました。見合いという習慣がなくなった今、札幌の紹介会社に
加入するしか方法はありません。これは距離的な難しさもありそうです。
美唄でそのような催しを組織的に真面目にやっているのは自衛隊ぐらいで
しょう。市も一般の若者のことも少しは考えてほしいです。
このことは現代では自己責任として放置されているように感じられます。

114 :名無しさん :2005/07/29(金) 23:09 ID:Dv98K/5s
老人施設はほぼ24時間対応出来ているのに、子育て支援施設は平日・土曜の日中しか対応出来ていない。
美唄に限ったことではないが、何故出来ないのか? やはり疑問。

115 :名無しさん :2005/07/30(土) 00:57 ID:afIaYWDs
>?
前の市長も、その前の市長も老人だからでしょ。
若い人の意見なんか聞かないよ。

116 :名無しさん :2005/07/30(土) 15:01 ID:ejVcnuE.
》112の言う通り、若者、子供は置き去りだもね。
今の市長にも何か期待薄いし根本的に公共の施設とか人が来ないから高い料金とかスキー場やめるとか
安くして沢山の人に利用してもらおうとかの発想ないし(笑)現に無料開放の日のスキー場は行列だったし
他の町からの御客もいたしね〜

66 KB  
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)